3月の読書日記です。
17.アサーショントレーニング(平木典子)
18.健康問答-平成の養生訓(五木寛之・帯津良一)
19.他力(五木寛之)
20.人生を好転させる「新・陽転思考」(和田裕美)
21.仏教のこころ(五木寛之)
22.定本・育児の百科(中)(松田道雄)
17.
「アサーション」を学んでみよう選んだ、心理学系の一冊。
アサーションとは、「お互いを大切にしながら、素直に、率直にコミュニケーションすること」であると。
基礎を学べる一冊です。
18.19.21
先月につづき、五木寛之さんの本を読んでいます。
20.
和田裕美さんの本を初めて読みました。感動。
「事実はひとつ、考えはふたつ」
「ネガディブな感情を受け入れて、きりかえる」
「真っ暗な世界にずっといるか、光に向かって進むか、どちらがいいか自分で選んで決める」
という陽転思考の考え。
一方で、「陽転できないもの受け入れる」という章もあり。
この章が、この本の価値をさらに上げていると思います。
22.
7ヶ月から1歳6ヶ月までの育児の解説書。
このシリーズから、親としての心構えを大いに学びました。