auからワイモバイルに乗り換えて2年経ち契約更新月になったので、UQモバイルへの乗り換えを検討してみました。
キャッシュバックなどのキャンペーン狙いです。
結論から言うと2020年3月末段階では、手数料と手間を考えると今は大きなメリットなし、ワイモバイル契約2年以上であれば、今すぐ新料金プランへの変更をすべし、でした。
以下は詳細です。

2年前の乗り換え
2年前は2年の縛りありの乗り換え(MNP)で、iPhone SE 32Gを機種代0円+コジマポイント10,000プレゼントという破格のキャンペーンで手に入れました。
乗り換え前はauのiPhone SE 16Gを使っていて、au時代と何ら変わらずに使え、容量が倍の新品になり、奥様と二人合計の月額スマホ代が約8,600円から1年目約3,100円、2年目約5,100円(auのiPhone下取り二人で-862円含む)になって、大いに満足しています。

検討内容
満足はしているものの、契約更新月で今なら解除手数料0円なので、他のキャリアに乗り換えたらどうなるか気になるところです。
今さら大手キャリアに戻るつもりはなく、LINEモバイルなどのMVNOは通信速度に不安があるので、検討対象はauのセカンドキャリアであるUQモバイル一択です。
テレビCMをガンガン流しているので、お得なキャンペーンがあるかと期待です。
実は2年前にもUQモバイルを検討したのですが、当時は国内通話し放題の1回あたりの通話時間がワイモバイル10分、UQモバイル5分だったため、ワイモバイルに決めた経緯があります。
まずは月額料金の確認から。
ワイモバイルの現在のスマホプランS(月間データ容量3GB、1回10分以内国内通話し放題、2,980円)と同じ条件にすると、基本使用料1,980円にオプション700円で2,680円です。※価格は税抜、以降も。
メリットはデータ容量が繰越できること、送受信最大300kbpsでデータ消費ゼロの節約モードがあること。
デメリットはキャリアメールがオプションで+200円。
キャンペーンはSIMのみの契約で、公式サイトで申し込むと10,000円キャッシュバック。近所のノジマで乗り換えたらポイントが一台11,000、同時申し込みで家族が+1,650でした(最近はコジマでなくノジマがお気に入り)。
ノジマで聞くところ、2年前のように乗り換えで機種代0円のようなキャンペーンは、iPhoneではどのキャリアもないとのこと。残念。
手数料が転出で3,300円、新規で3,300円の計6,600円かかることを考えると、手間をかけて乗り換えるメリットを感じません。
ワイモバイルのキャリアメールも使っているので。
ワイモバイルはペイペイの利用で、ヤフーショッピングでお得に買い物ができることも大きな魅力です。


また今回のチェックで、ワイモバイルの料金プランが新しくなっていて、「スマホプランS」と内容が同じ「スマホベーシックプランS」に変えると月額2,680円になることがわかりました。
UQモバイルにあわせて値下げしているのですね。
変更に伴う手数料は一切不要で、かつ、契約解除料もなくなります。
となると、とりあえず4月から「スマホベーシックプランS」にプラン変更しておいて、しばらくは新規参入する楽天モバイルと各社の対抗策の様子を見ていたほうがよさそうです。
まとめ
- ワイモバイルからUQモバイルへの乗り換えは、手数料と手間を考えると今は大きなメリットなし。しばらくは楽天モバイルと他社の対抗策をチェック。
- ワイモバイルを2年以上使っているユーザーは、今すぐ新料金プランへの変更手続きをすべし。月額料金が安くなり、契約解除料がなくなる。
この2年の経験から、現在大手キャリアで契約している方は、ワイモバイルかUQモバイルへの乗り換えは大いに検討する価値ありです。

