私が使っているワイモバイルから、楽天モバイルとUQモバイルへの対抗プランが発表になりました。
2020年7月1日から「スマホベーシックプランM/R」で、月間の高速データ通信量を使い切った場合の通信速度が最大1Mbpsになります。
>>>スマホベーシックプラン ワイモバイル
UQモバイルは同様のプランを先行で始めています。2020年7月からの各社のプラン料金をまとめます。
プラン | 楽天モバイル UN-LIMIT 2.0 |
ワイモバイル M |
ワイモバイル S |
UQモバイル R |
UQモバイル S |
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 2,980 | 3,680 | 2,680 | 2,980 | 1,980 |
データ通信 | 楽天エリア 使い放題 auエリア月5GB 超過後1Mbps |
月10GB 超過後1Mbps |
月3GB 超過後128bps |
月10GB 超過後1Mbps |
月3GB 超過後300bps |
通話 | 指定アプリで 国内かけ放題 |
国内10分 かけ放題 |
国内10分 かけ放題 |
国内10分 かけ放題 (+700円) |
国内10分 かけ放題 (+700円) |
家族割 | 2回線目から 3,180円 |
2回線目から 2,180円 |
2回線目から 2,480円 |
2回線目から 1,480円 |
(税別、楽天モバイルの1年間無料とワイモバイルの新規割りは考慮せず)
UQモバイルは国内通話かけ放題が+700円のオプションなので、ワイモバイルと同じ内容にすると金額が一緒になります。
わが家は家族4人でワイモバイルのプランSに入っています。
家ではNURO光のWi-Fiを使い、主な行動エリアもWi-Fiを使えるところが増えているので、現状特に困っていません。
プランSだとワイモバイルもUQモバイルも、基本料金はまだ楽天モバイルより安いですね。
その他、私が気になる点は次の通りです。
ワイモバイル
- キャリアメール(@ymoble.ne.jp)無料
- Yahoo!プレミアム for Y!mobileが無料(Yahoo!ショッピング・PayPayモール・LOHACOの5%相当還元、雑誌110誌[DIME ,GetNavi ,GoodsPress ,Begin ,BE-PAL ,サライなど]が読み放題)
UQモバイル
- 使わなかったデータのくりこし可能(上限あり)
- 国内通話オプション加入とauIDの登録でデータ容量がスマホプランSで4GB、Mで12GBになる。
- キャリアメール(@uqmobile.jp)はオプションで+200円
楽天モバイル
- 楽天ショッピングで1%相当還元
- 気になることがあるので、サービスセンターに6/1から3日間毎日電話しても全くつながらず、my楽天モバイルのアプリからチャットでメッセージを送っても返信がない(8日後に返信が来ました ※2020年9月の問い合わせには翌日返答をいただきました)
比較すると、ワイモバイルはYahoo!プレミアムが無料になって、ヤフーショッピングやPayPayモールで5%プラスで還元になり、雑誌が読み放題なのは魅力的です。
雑誌は料理やファッションなどの女性誌も豊富です。
UQモバイルはデータのくりこし可能が魅力です。
楽天モバイルは、サービスセンターへの電話がつながらないどころかチャットに返信もないとは、現状はメイン回線にするにはいろいろ心配です。
各社競ってもらって、よりお得なプランが出るとうれしいですね。
以上、ワイモバイルの料金プランがサービス変更するという情報でした。
関連エントリー: