子育て– category –
現在小6の一人息子を育てながら、考えたことや取り組んだことの記録です。
-
息子の小学校卒業式と 子育ての目標の振り返り
先月の3月24日は、息子は小学校の卒業式でした。コロナ禍の卒業式で、卒業生がマスクを取ったのは入場時のみ、校歌斉唱は事前の録音、学内に入れる保護者は一人だけ、と... -
【2021年】家庭学習教材 中学ポピーの内容チェック
中学生向けの通信教育を調べていて、「ポピー」という気になる家庭学習教材を見つけました。資料を請求してみると、無駄な内容や華美な装飾のない、堅実で良心的な教材... -
【2021年】進研ゼミの通信教育 中学生コース(ハイブリッド・テキスト)の内容チェック
進研ゼミの通信教育の中学生コースは開講が1972年で、約50年もの実績があります。これまで私が調べた中で最も歴史があり、2021年現在の教材の多彩な内容は、さすが老舗... -
すららは不登校や発達障害の子どものサポートに力を入れた通信教育
小学生・中学生・高校生向けの通信教育の中で、不登校や発達障害(ADHD・ASD・LD)の子どもの家庭学習に特に注力している「すらら」について、調べてみました。家庭にあ... -
スマイルゼミの体験会に参加! タブレットの実物を使った感想のまとめ
小学生と中学生にタブレットを使った通信教育を展開している「スマイルゼミ」の体験会に、妻と小6の息子と3人で参加してきました。会場の「ららぽーと富士見」に14時過... -
【2021年】スタディサプリ中学講座をPCとスマホからチェック
中学生向けの通信教育の中で「スタディサプリ」の魅力は、5教科の授業が見放題で演習問題と講義用のテキストがついた「ベーシックコース」を、月額2,178円の低価格で実... -
【2021年】Z会の通信教育 中学生コース(タブレット・テキスト)の内容チェック
Z会は、東大・京大などの難関大学受験向けの通信教育に特に強い、というイメージを40代後半の私は持っています。沿革を調べてみると、中学生向けの通信教育も1982年の... -
【2021年】中学生向け通信教育の学習専用タブレット3社比較
新型コロナウイルスによる学校の休校で、一気に広まった感のあるタブレット学習。通信教育大手の進研ゼミもZ会も、2021年版のパンフレットでは従来のテキスト中心の学... -
【2021年】中学生向け通信教育の6社比較 子どものタイプ別おすすめ選び
わが家の息子が、この4月に公立中学の1年生になります。3年後の高校受験に向けて、塾に行った方がいいのか、通信教育をやってみようか、部活との両立はどうする?など、... -
子育て本のロングセラーから 特におすすめの3選
今日は息子の12歳の誕生日です。息子か生まれてからこの12年、本好き・ノウハウ好きな性格からか、育児本をかなり読んできたほうだと思います。これまでに読んだ本は、...