手帳– category –
-
手帳の切り替え時期は? 今年の手帳は12月31日まで使い 1月1日から新しい手帳に
( ↑ 2010年から使っている能率手帳ゴールドを並べてみました)1月始まりの手帳を使っていると、毎年11月から12月に、手帳の切り替え時期のタイミングがやってきます。... -
AmazonのNOLTYストアには 手帳の選び方などの情報が満載です!
Amazonの中に、日本能率協会マネジメントセンター公式のNOLTY(能率手帳)のストアができていました!去年もあったのでしょうか。気づきませんでした。こちらがストアの... -
能率手帳の週番号では 2021年の第1週は1月4日からです
2021年のNOLTY 能率手帳ゴールドを見ていて、気になることがありました。2021年1月4日(月)からの週がWEEK 1(第1週)になっている!?1月1日の週が第1週ではないので... -
2021年の「NOLTY 能率手帳ゴールド」が到着 開封しました
来年も、「NOLTY 能率手帳ゴールド」を使います。12年目になります。今回は「楽天ブックス」で注文し、さっそく届きました。中を見てみます。手帳本体、分冊メモ2冊、メ... -
社会人の手帳に「4月始まり」をおすすめしない理由
「初めて使う手帳には「NOLTY 能率手帳1」を全力でおすすめ その理由を書く 」の記事の最後に、手帳は「4月始まり」でなく「1月始まり」をおすすめと書きました。... -
初めての手帳には「NOLTY 能率手帳1」をおすすめ その理由
就職活動や新社会人生活で初めて本格的に手帳を使うなら、まずは定番の「NOLTY 能率手帳1」を全力でおすすめします。月間タイプの手帳からステップアップにも最適です。... -
今年の目標はあえて立てない その理由のまとめ
今日で1月も終わり。あっという間ですね。この1ヶ月、今年の目標を何にして、どう手帳に書くか、あれこれ考えてきました。愛読している手帳本の『能率手帳の流儀』にも... -
今年の手帳は12月31日まで使って 1月1日から新しい手帳に切り替える
今日で2019年も終わりですね。ここ数年の手帳の切り替えでは、次のことを意識しています。今日12月31日までの記録を、今年の手帳に書く1月1日からの記録を、来年の手帳... -
夢や目標と計画について(稲盛和夫さんは大きな夢を掲げ 一年だけの計画を立て 一日だけを懸命に生きた)
「夢や目標と計画について。稲盛和夫さんは京セラで中期経営計画を立てなかった」の記事で、稲盛和夫さんが著書『働き方』にこう書いていることを紹介しました。 ゴー... -
夢や目標と計画について(稲盛和夫さんは京セラで中期経営計画を立てなかった)
元日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)会長の野口晴巳さんが、著書の『能率手帳の流儀』に夢や目標について、明確な目標を描き出せるのはごく稀なケース無理やり...