しあわせについて– tag –
-
精神科医が教える「幸せになる方法」セミナー受講の学び(by 樺沢紫苑先生)
11月2日、精神科医でビジネス書作家の樺沢紫苑先生の「精神科医が教える『幸せになる方法』セミナー」を受講してきました。樺沢先生の本では、現時点で55.5万部発行のベ... -
「お手手のしわとしわを合わせてしあわせ」は 夫と妻の手なのかもしれない
『いい言葉は、いい人生をつくる―ラストメッセージ (成美文庫)』【しあわせについて学ぶことば】シリーズ、その23です。 「お手手のしわとしわを合わせて、しあわせ」と... -
「自分のしあわせのため」だけを考えていないか ダンマパダの教えから
【しあわせについて学ぶことば】シリーズ、その22です。マスクの転売や買い占めが話題のいま、こんなことばが心に響きました。 われわれはふつう、自分の利益のため、自... -
「われわれは幸福を求める。しかし、惨めさと死としか見いださない」(パスカル『パンセ』より)
【しあわせについて学ぶことば】シリーズ、その21です。われわれは、真理を望む。しかし、われわれのうちには不確実さしか見いださない。われわれは幸福を求める。しか... -
「現代に "画一的な幸せのロールモデル" は存在しない」(堀江貴文)
【しあわせについて学ぶことば】シリーズ、その20です。堀江貴文さんと落合陽一さんの共著『10年後の仕事図鑑』から、次のことばを紹介します。これからは、自分で生き... -
「幸福というものは、主観の断定にある」(中村天風)
中村天風先生の本から、しあわせについて学ぶことばを紹介します。稲盛和夫さんの本に、中村天風先生の次の教えがたびたび出てきます。 新しき計画の成就はただ不撓不屈... -
「幸せは小刻みに」 鷲田清一さんのコラム『幸せって 何だろう』(JAFMate)から
JAFの会員誌『JAFMate 2019年11月号』のコラム『幸せって 何だろう』から、しあわせについて学ぶことばの紹介です。 哲学者の鷲田清一さんはまず、ヴィクトール・フラン... -
「意思決定を自分でできること」と「意思決定を自分でしてきたと思えること」の両方が しあわせな人生を歩む秘訣
慶應義塾大学医学部小児科教授の高橋孝雄先生は、著書の『小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て』で、「子どもをしあわせに導く3つのチカラ」として次の3つをあげてい... -
こんまりこと近藤麻理恵さんのしあわせ論 「お部屋も持ちモノも『自分が幸せになるため』にある」
【しあわせについて学ぶことば】シリーズ、その16です。 そもそも、何のために片づけをするのでしょう。結局、お部屋も持ちモノも「自分が幸せになるため」にあるのでな... -
「幸福を見つける唯一の方法は、与える喜びのために与えること」 カーネギーの『道は開ける』より
カーネギーの『道は開ける』から、しあわせについて学ぶことばを紹介します。幸福を見つける唯一の方法は、感謝を期待することではなく、与える喜びのために与えること...