通信教育– category –
進研ゼミ・Z会・スマイルゼミ・スタディサプリなど、主に中学生向けの通信教育の情報をまとめています。
-
東進オンライン学校中学部がパワーアップ!5教科の全範囲を受講可に
「東進オンライン学校 中学部 」は、「今でしょ」の林修先生が有名な東進ハイスクールのグループが運営する、中学生の授業をインターネットで配信するサービスです。 ま... -
進研ゼミ中学講座の実力診断マークテストは志望校の合格可能性がすぐにわかる!
「進研ゼミ中学講座 ハイブリットコース」の「実力診断マークテスト」を中学2年生の息子が受けてみました。 紙の冊子の問題を解き、タブレットで回答を入力すると結果が... -
無料で試せる中学生向け通信教育8選(無料体験・返金制度など)
本記事では、無料で試せる中学生向けの通信教育を紹介します。 無料の内容は以下の3つのタイプがあります。 完全に無理で試せる一旦は料金を払うが返金制度がある無料の... -
スタディサプリ中学講座を続けてわかった上手な使い方を解説
本記事では、わが家が考えるスタディサプリの中学生向け講座の上手な使い方を紹介します。 息子が中1から1年以上、スタディサプリで学んでいる経験を元に解説します。 ... -
中学生が通信教育で理科と社会だけを学ぶおすすめの方法
中学生が英語・数学・国語は塾で習うけれど、理科と社会は自宅学習で何とかしたい場合、通信教育が有力な候補です。 結論として当ブログの調べでは、主要な中学生向けの... -
通信教材すららの特徴・料金・デメリット・おすすめな人
「すらら」は、家庭にあるバソコンやタブレットを使って画面上で学習するスタイルの通信教育(=e-ラーニング)です。 対象は小学生・中学生・高校生です。 特徴を一言... -
【おすすめ】スタディサプリ中学講座の特徴とわが家が選んだ6つの理由
スタディサプリの中学生向け講座は、手持ちのスマホ・タブレット・パソコンを使って講義の動画を見たり問題を解いたりする通信教材です。 わが家は息子が中1の夏休みか... -
スマイルゼミ中学生コースの特徴・料金・デメリット・おすすめな人
スマイルゼミの中学生コースは、9教科の勉強がタブレット一台で完結する通信教育です。 中1から現学年までの全範囲を学べる「標準クラス」と、一学年上の全範囲まで学べ... -
中学生通信教育おすすめ6社を徹底比較(レベル・料金・学習スタイルなど)
中学生向けの通信教育を、レベル・料金・学習スタイル・学習範囲などで比較します。 現在中学3年生のわが子の勉強のため、いろいろと調べたまとめです。 結論からいうと... -
中学ポピーの特徴・料金・デメリット・おすすめな人
中学生向けの通信教育を調べていて、「ポピー」という気になる家庭学習教材を見つけました。 お試し見本を請求すると、紙に書く学習を重視した、むだな内容のない堅実で... -
中学生通信教育 進研ゼミとスマイルゼミを30項目で比較
中学生の通信教育で、進研ゼミとスマイルゼミはどっちがいいの? 中学生の子を持つ親で、通信教育に興味を持てば、一度はこう考えると思います。 わが家も2社ならどちら... -
進研ゼミ中学講座の特徴・料金・デメリット・おすすめな人
進研ゼミの中学講座は開講が1972年で、約50年もの実績があります。 これまで調べた各社の中で最も長い歴史があり、教材の多彩な内容はさすが老舗の最大手という印象です... -
小中学生通信教育デキタスの特徴・料金・デメリット・おすすめな人
「デキタス」ってはじめて聞いたけど、どんな通信教育なの? そんな疑問から、デキタスの無料体験に申し込んでみました。 実際に体験してみると、40代後半の私が持つ勉... -
Z会中学生コースの特徴・料金・デメリット・おすすめな人
Z会は、東大・京大などの難関大学受験向けの通信教育に特に強い、というイメージを40代後半の私は持っています。 沿革を調べてみると、中学生向けの通信教育も1982年の... -
中学生向けタブレット学習 進研ゼミ・Z会・スマイルゼミの徹底比較
タブレット学習に特化したスマイルゼミが人気のせいか、通信教育大手の進研ゼミもZ会も、最近のパンフレットを見ると中学生向けコースはタブレット学習が中心になって... -
天神 中学生版は他の通信教育と大きく違う!おすすめの子や料金は?
中学生の家庭学習教材の中で、「天神」ってどんな教材? と気になり、調べてみました。 結果は、進研ゼミやスマイルゼミなどの通信教育とは大きく違う、独特な特徴のデ... -
RISU算数は「算数だけ」が魅力のタブレット教材/デメリットも
「RISU算数」(リス算数)は、算数に特化したタブレット学習教材です。 小学校1年生から6年生までが対象の「RISU算数」と、幼稚園(保育園)年中から年長までが対象の「... -
スマイルゼミの体験会に参加!内容や勧誘などの感想
小学生と中学生にタブレットを使った通信教育を展開している「スマイルゼミ」の体験会に、妻と小6の息子と3人で参加してきました。 会場のららぽーと富士見に14時過ぎに...
1