高校生(一部は中学生上級から)・大学生・社会人向けの学習英和辞典*1の内容と紙面の情報を、レベル別に比較します。
また、もしいま高校生だったらどの辞書で学びたいかと、これから辞書を座右に英語を勉強し直すとしたら何を選ぶかとを考え、レベル別に1冊ずつおすすめを最後に選んでいます。
英和辞典選びのお役に立つと幸いです(先におすすめを見たい方はこちらへ)。
まずは各出版社のホームページに現在載っている、主に高校生以上を対象とする英和辞典を、収録項目数別に一覧表にします。
このうち、最新版の発売から10年以内のものをオレンジ色太字にし、この14種を今回比較する英和辞典とします。
項目数 | 2.4万 | 5万前後 |
---|---|---|
学研 | アクセスアンカー | ニューヴィクトリーアンカー |
三省堂 | エースクラウン/ビーコン | |
大修館書店 | ベーシックジーニアス | |
研究社 | ニュースクール | |
東京書籍 | アルファフェイバリット |
項目数 | 7万前後 | 10万前後 |
---|---|---|
学研 | スーパー・アンカー | アンカーコズミカ |
三省堂 | グランドセンチュリー | ウィズダム |
大修館書店 | アクセスジーニアス | ジーニアス |
研究社 | ライトハウス | コンパスローズ |
東京書籍 | フェイバリット | アドバストフェイバリット |
旺文社 | コアレックス | オーレックス |
小学館 | ユースプログレッシブ |
この一覧以上の収録項目数の英和辞典(プログレッシブ英和中辞典 第5版 小学館 13.8万項目、リーダーズ英和辞典 第3版 研究社 28万項目 など)は学習向けでなく、主に英語を読むことに特化した実用向けになります。
またこの一覧以下、1~1.8万項目の中学生向け英和辞典は次の記事で比較しています。
⇒ 中学生向け英和辞典【2021年版】8種徹底比較 おすすめ選び
総項目数別に対象とする主なレベルは、各出版社の情報では次の通りです。
- 1~1.8万:中学生
- 2.4万 :中学生上級~高校生初級
- 5万前後 :中学生上級~高校生中級
- 7万前後 :高校生中級~一般
- 10万前後:高校生上級~一般
対象のレベルについて、関山健治先生の著書『英語辞書マイスターへの道』にはこうあります。
- 1~1.8万:入門(中高一貫の小学生・公立中学生)
- 2.4万 :入門と初級の中間
- 5万前後 :初級(中高一貫中学生・英語が苦手な高校生)
- 7万前後 :中級(高校生・予備校生・英語が苦手な大学生)
- 10万前後:上級(英語を専門とする大学生・実務で英語を使う社会人)
この本によると、進学校では高校1年生から上級学習英和辞典をすすめることがよくあるようです。
しかし、7万項目レベルの中級学習英和辞典を、「高校1年の授業から、難関大学を含めた大学入試、さらには、社会人が日常的に英語の読み書きをする時にも対応する学習英和の万能選手」と関山先生はしています。
自分にあった辞書を選ぶ参考にしたい意見です。
さて以下、紙面の写真は各出版社のホームページ等に掲載のあるページや、特長として抜粋された項目を含むページを3~4つを選んでいます。
並びは総項目数別に、最新版の出版が新しい順にしています。
2.4万項目(入門と初級の中間)
アクセスアンカー英和辞典
- 出版社:学研
- 初版:2005年
- 最新版:2016年
- 版数:2
- 定価:2,200円+税
- 収録項目数:約24,000(内訳 見出し語約10,500 熟語・文型約7,600 語形変化・派生語など約5,900)
- 総ページ数:1,360(A~Zまで1,190、カラー口絵なし)
- 色数:2色
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):165×120×32mm
- 重さ:450g
- 主なコラム:○×、文法、書き換え、使い分け、結びつき、会話、単語早覚え、Question、まとめ、ミニ会話、自己紹介の英語、単語トリビア
- 付録資料:辞書の引き方、品詞を知ろう、不規則動詞変化表、商業・工業・農業・コンピューター英語の用語集(和英)、世界の国名・地名、和英小辞典(約8,000項目)
- 音声データ:なし
- 英検対応:なし



このレベルの所感
このレベルは2021年1月現在、アスセスアンカー英和辞典のみです。
(※小学館のベーシックプログレッシブ英和・和英辞典は英和が2.1万項目ですが和英との合本版で、かつ最新版が10年以上前)
アクセスアンカー英和辞典は、初学者用としての解説と和英小辞典をつけながら、収録項目数を2.4万項目に抑えてコンパクトさを両立させた、独特の一冊です。
単語暗記用の辞書として使う人もいるようです。
5万項目前後(初級)
エースクラウン英和辞典
- 出版社:三省堂
- 初版:2009年
- 最新版:2020年(※2021年に小型版が発売)
- 版数:3
- 定価:2,800円+税
- 収録項目数:約51,000(内訳不明)
- 総ページ数:1,856(A~Zまで1,590、カラー口絵32)
- 色数:2色刷
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):186×129×41mm
- 重さ:726g
- 主なコラム:フォーカスページ、チャンクで覚えよう、CAN-DO Tips、使えるコーパスフレーズ、コロケーション、関連語、使い方、どっち、似ている単語、チャンクで英作文
- 付録資料:和英小辞典(約24,000項目)、基礎英文法、不規則動詞表(助動詞を含む)
- 音声データ:webサイトでフォーカスページの音声が聴ける
- 英検対応:なし
- その他:CEFR-J(ヨーロッパ言語共通参照枠の日本版)のA1,A2,B1,B2のマークあり、表紙が桜色の特装版あり、第2版より薄く軽くなっている、普通版の発売後に小型版(2,500円+税)が発売になった



ニューヴィクトリーアンカー英和辞典
- 出版社:学研
- 初版:2000年
- 最新版:2019年
- 版数:4
- 定価:2,700円+税
- 収録項目数:約54,000(内訳不明)
- 総ページ数:1,952(A~Zまで1,628、カラー口絵32)
- 色数:2色刷
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):185×132×38mm
- 重さ:709g
- 主なコラム:○×添削、文法、書き換え、使い分け、結びつき、会話、ミニ会話、単語早覚え、Question、まとめ、Try、前置詞ファイル
- 付録資料:この辞書を使うみなさんへ(使い方と4技能を伸ばすための活用方法の提案)、度量衡換算表、発音記号の読み方と発音のしかた、英語のつづり字と発音(フォニックス方式)、接頭辞・接尾辞・結合形一覧、口頭表現一覧、不規則動詞変化表、手紙・電子メールの書き方、和英小辞典(約26,000項目)
- 音声データ:webベージからダウンロード(約60分:発音記号の読み方と発音のしかた、口頭表現、リズムで覚える不規則動詞変化)
- 英検対応:5~準1級のマークあり
- その他:第3版より薄く軽くなっている



ベーシックジーニアス英和辞典
- 出版社:大修館書店
- 初版:2002年
- 最新版:2017年
- 版数:2
- 定価:2,700円+税
- 収録項目数:約55,000(内訳不明)
- 総ページ数:1,888(A~Zまで1,596、カラー口絵30)
- 色数:2色刷
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):188×132×43mm
- 重さ:804g
- 主なコラム:ベーシック単語ボード、ベーシック単語カード、ここに注目!、Quiz!、似た語、使い分け、なるほど単語情報、いっしょに覚えよう、使い方、関連、文化、事情、表現、よく使うフレーズ
- 付録資料:英語の入り口(英和辞典の引き方と英語のしくみ)、英語らしい発音のしかた、和英小辞典(約24,000項目)、文法のまとめ、接頭辞・接尾辞一覧、不規則動詞変化表、不規則変化名詞表
- 音声データ:スマホのアプリで口絵(ピクチャーディクショナリー)の音声が聴ける
- 英検対応:なし
- その他:スマホのアプリに単語ドリルや辞書引き講座などのコンテンツあり



ビーコン英和辞典
- 出版社:三省堂
- 初版:2002年
- 最新版:2016年(小型版)※2017年普通版発行
- 版数:3
- 定価:2,700円+税
- 収録項目数:約48,000(内訳不明)
- 総ページ数:1,696(A~Zまで1,580、カラー口絵なし)
- 色数:2色刷
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):186×125×42mm(小型版)
- 重さ:693g
- 主なコラム:単語力、似ている単語、どっち?、ファミリー語、使い方、注意、覚えよう、テスト!、日英比較、会話、文法
- 付録資料:手紙とEメール、度量衡換算、数字の読み方、不規則動詞表、和英小辞典(約12,000項目)
- 音声データ:なし
- 英検対応:なし
- その他:中学高校教科書の分析を元にした「中」「高」マークあり、通常版と小型版あり



特長の比較
・共通する特長
見出し語にカナ発音:あり、和英小辞典:あり
・音声データあり
エースクラウン(webページで再生)、ニューヴィクトリーアンカー(webからダウンロード)、ベーシックジーニアス(スマホアプリで再生)
・付録に英文法の解説のページあり
エースクラウン、ベーシックジーニアス
・口絵(ピクチャーディクショナリー)あり
エースクラウン、ニューヴィクトリーアンカー、ベーシックジーニアス
・重要な動詞の特集ページあり
エースクラウン、ベーシックジーニアス
・重要な前置詞の特集ページあり
エースクラウン、ニューヴィクトリーアンカー、ベーシックジーニアス
・発音のしかたがわかる口や舌の構造のイラストあり
ニューヴィクトリーアンカー、ベーシックジーニアス
・英検のマークあり
ニューヴィクトリーアンカー(5~準1)
・CEFR-J(ヨーロッパ共通言語参照枠の日本版)のマークあり
エースクラウン(A1、A2、B1、B2)
・中学高校教科書の分析を元にした「中」「高」マークあり
エースクラウン、ビーコン
・小型版あり
エースクラウン、ビーコン
このレベルの所感
同じレベルを対象としていても、見出し語のサイズ・紙面の色使い・大きさ・重さ・表紙の硬さなど、物としての作りが辞書によって大きく違います。
その中で、ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 が、学習英和辞典としてのわかりやすさとコンバクトさを両立し、○×添削や音声データがダウンロードできるなど充実している印象です。
またこのレベルのエースクラウンとビーコンにのみ、小型版があります。
コンパクトな辞書が好みなら、 エースクラウン英和辞典 第3版 小型版 が重要語の「フォーカスページ」や「チャンクで覚えよう」などで内容も充実しています。
7万項目前後(中級)
アクシスジーニアス英和辞典
- 出版社:大修館書店
- 初版:2019年
- 定価:3,000円+税
- 収録項目数:約75,000
- 総ページ数:2,208(A~Zまで2,030、カラー口絵14)
- 色数:2色
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):187×132×50mm
- 重さ:912g
- 主なコラム:語義ツリー、イメージ図、使い分け、Question Box、語法、コロケーション+、関連、チャンク英会話
- 付録資料:Typical Mistakes 100(日本人英語学習者が間違えやすい項目100)、Discourse Markers(談話標識)、和英小辞典(約25,000項目)、不規則動詞活用表
- 音声データ:スマホのアプリで口絵(ピクチャーディクショナリー)とチャンク英会話の音声が聴ける



コアレックス英和辞典
- 出版社:旺文社
- 初版:2005年
- 最新版:2018年
- 版数:3
- 定価:3,000円+税
- 収録項目数:約70,000
- 総ページ数:2,080(A~Zまで1,982、カラー口絵なし)
- 色数:2色刷
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):185×128×45mm
- 重さ:842g
- 主なコラム:LEXISCOPE、NAVI表現、語法Q&A、コロケーション、WORD QUEST、Get It Right!、語の使い分け、COMMUNICATIVE EXPRESSIONS、PLANET BOARD、英語の発想、文化
- 付録資料:文型解説、発音と強勢、ライティングのヘルプデスク、NAVI表現、発音解説、手紙とEメール、度量衡換算、数字の読み方、不規則動詞表、和英索引(語数不明)、基本的な接頭辞・接尾辞・連結形、主な物質名詞の量の表し方、主な不規則動詞変化型一覧
- 音声データ:音声サイトで巻末付録「発音解説」の子音と母音の発音とCOMMUNICATIVE EXPRESSIONSを用いたオリジナルの短い会話を聴ける(ダウンロード可)



グランドセンチュリー英和辞典
- 出版社:三省堂
- 初版:2000年(前身のニューセンチュリー英和辞典 1987年)
- 最新版:2017年
- 版数:4
- 定価:3,000円+税
- 収録項目数:約76,000
- 総ページ数:2,048(A~Zまで1,876、カラー口絵なし)
- 色数:2色刷
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):185×125×46mm
- 重さ:788g
- 主なコラム:意味マップ、コロケーション、句動詞、文法、語法、文化
- 付録資料:発音解説、和英小辞典(約20,000項目)、英文の論理展開とディスコースマーカー、数字の読み方、基本不規則動詞表
- 音声データ:webサイトで発音解説の音声が聴ける
- その他:入試頻出語句表示のマークあり



スーパーアンカー英和辞典
- 出版社:学研
- 初版:1997年
- 最新版:2015年
- 版数:5
- 定価:3,000円+税
- 収録項目数:約72,000
- 総ページ数:2,208(A~Zまで2,090、カラー口絵なし)
- 色数:2色刷
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):185×129×51mm
- 重さ:873g
- 主なコラム:語義ダイジェスト、頻出表現メニュー、英作の落とし穴、用例でわかることわざ、英語文化のキーワード、日・英比較、語法、類語
- 付録資料:英単語と英文の文化を読む、語源で覚える英単語、和英小辞典(語数不明)、不規則動詞変化表、変化形の作り方、度量衡換算表
- 音声データ:なし
- その他:デザイン違いにミッキーマウス版あり



ライトハウス英和辞典
- 出版社:研究社
- 初版:1984年(前身のユニオン英和辞典 1972年)
- 最新版:2012年
- 版数:6
- 定価:3,000円+税
- 収録項目数:約70,000
- 総ページ数:1,824(A~Zまで1,664、カラー口絵なし)
- 色数:2色刷
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):192×131×46mm
- 重さ:830g
- 主なコラム:語義の要約、語義の展開、単語の記憶、コロケーション、語法、ポライトネス
- 付録資料:文法解説、動詞型・形容詞型・名詞形の解説、基本会話表現、和英索引(約12,000項目)、不規則動詞活用表、つづり字と発音解説(別冊・CD付き)
- 音声データ:つづり字と発音解説のCD付き



特長の比較
・共通する特長
見出し語にカナ発音:なし、和英小辞典:あり
・口絵(ピクチャーディクショナリー)あり
アクシスジーニアス
・付録に英文法の解説あり
ライトハウス
・前置詞のイメージ図あり
アクシスジーニアス、コアレックス、スーパー・アンカー、ライトハウス
※グランドセンチュリーは比較のコラムとして一部にあり
・発音のしかたがわかる口や舌の構造のイラストあり
コアレックス、グランドセンチュリー、ライトハウス(別冊)
・AからZまでのページ数が最も多い
スーパー・アンカー
・音声データがない
スーパー・アンカー
・対になる和英辞典あり
グランドセンチュリー、スーパー・アンカー、ライトハウス
多義語の意味を一覧する図表の比較
このレベルに共通の特長として、多義語の意味が一覧できる図表があることです。
最新のアクシスジーニアス英和辞典では「語義ツリー」というコラムで、動詞の「run」の図をホームページ上に紹介しています。
そこで比較として、各辞書の「run」の解説の部分を紹介します。
各社の違いは、好みが分かれそうなところです。
■アクシスジーニアス 語義ツリー

■コアレックス LEXISCOPE

■グランドセンチュリー 意味マップ

■スーパー・アンカー 語義ダイジェスト

■ライトハウス 語義の要約

このレベルの所感
どの英和辞典も、大学受験対策を念頭に作り込まれています。
改訂を重ねて着実に精錬されている辞書の中で、最後発の アクシスジーニアス英和辞典 が、上のレベルに位置するジーニアス英和辞典で評価されている部分と競合他社の特長を組み合わせ、抜けがない印象です。
10万項目前後(上級)
ウィズダム英和辞典
- 出版社:三省堂
- 初版:2003年
- 最新版:2019年
- 版数:4
- 定価:3,500円+税
- 収録項目数:約104,000(内訳 不明)
- 総ページ数:2,336(A~Zまで2,309、カラー口絵なし)
- 色数:2色
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):186×134×51mm
- 重さ:944g
- 主なコラム:コーパスの窓、表現、関連、事情、語源、読解のポイント、文法のポイント
- 付録資料:数字・記号見出し検索一覧表、主な顔文字、不規則動詞表
- 音声データ:あり(「三省堂 Dual Dictionary」で単語の発音が聞ける)
- その他:購入者は「三省堂 Dual Dictionary」からウェブ上で検索サービスを利用可、表紙が白い特装版あり



コンパスローズ英和辞典
- 出版社:研究社
- 初版:2018年(=最新版)
- 版数:1
- 定価:3,500円+税
- 収録項目数:約105,000(内訳 不明)
- 総ページ数:2,286(A~Zまで2,184、カラー口絵なし)
- 色数:2色
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):185×140×58mm
- 重さ:1.0kg
- 主なコラム:語のイメージ、語義のマッピング、ポライトネス、語根で覚えよう、構文
- 付録資料:発音記号表、つづり字と発音解説、文法解説、ポライトネス解説、動詞型・形容詞型・名詞型の解説、TOEICテスト頻出語句、不規則動詞活用表
- 音声データ:一部あり(付録の「つづり字と発音解説」の音声データのweb再生とダウンロード可 ※これは ルミナス英和辞典―つづり字と発音解説 同等)



ジーニアス英和辞典
- 出版社:大修館書店
- 初版:1987年
- 最新版:2014年
- 版数:5
- 定価:3,500円+税
- 収録項目数:約105,000(内訳 不明)
- 総ページ数:2,496(A~Zまで2,453、カラー口絵巻末に16)
- 色数:2色
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):187×131×56mm
- 重さ:1.0kg
- 主なコラム:語法、類語比較、関連、文化、事情、表現、コロケーション+
- 付録資料:不規則動詞活用表
- 音声データ:なし




オーレックス英和辞典
- 出版社:旺文社
- 初版:2008年
- 最新版:2013年(ケースデザインを新しくした新装版2016発売)
- 版数:2
- 定価:3,500円+税
- 収録項目数:約105,000(内訳 不明)
- 総ページ数:2,368(A~Zまで2,337、カラー口絵なし)
- 色数:2色
- 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):185×137×53mm
- 重さ:1.1kg
- 主なコラム:PLANET BOARD、NAVI表現、英語の真相、COMMUNICATIVE EXPRESSIONS、メタファーの森、Boost Your Brain!
- 付録資料:主な不規則動詞変化型一覧
- 音声データ:なし



特長の比較
・共通する特徴
見出し語にカナ発音:なし、和英小辞典:なし
・見出し語の音声データあり
ウィズダム(※コンパスローズは付録の「つづり字と発音記号」のデータあり)
・付録に英文法の解説のページあり
コンパスローズ
・口絵(ピクチャーディクショナリー)あり
ジーニアス
・前置詞のイメージ図あり
ウィズダム、コンパスローズ、ジーニアス
・動詞のイメージ図あり
コンパスローズ
・発音のしかたがわかる口や舌の構造のイラストあり
コンパスローズ
・対になる和英辞典あり
ウィズダム、ジーニアス、オーレックス
このレベルの所感
このレベルを高校生が英語学習用に使うのは、情報量が多すぎると反対意見もあるところです。
そんな中で、2018年に初版が出たコンパスローズ英和辞典が、語のイメージ図や付録で発音と文法の解説など、5~7万項目レベルの学習英和辞典の内容を入れてきました。
この内容に魅力を感じるなら、コンパスローズ英和辞典 の一択になります。
また ウィズダム英和辞典 は、購入者特典としてWeb版を無償で使えることが魅力の一つです。
このWeb版では見出し語の発音を聞くこともできます。
これから英語を学ぶ立場で 選ぶならこの3冊
都合のいいことに?いま英語ができませんので、これから辞書を座右に英語を勉強し直すとしたら、また、高校生や大学生のときにこんな辞書で学んでいたら人生変わっていたかも!という思いで、各レベルから3冊を選びます。
その理由もまとめました。
初級:ニューヴィクトリーアンカー英和辞典
- 「辞書+参考書+問題集」のつくり
- 巻頭の「この辞典を使うみなさんへ」が親切でためになる(文法・語法に強くなるには? 単語に強くなるには? リスニングに強くなるには? など)
- 重要なポイントがすぐに目に入る紙面
- 「前置詞ファイル」がわかりやすい
- スリムなサイズ
中級:ライトハウス英和辞典
- 紙面が読みやすい(カラーと白の色味・余白のバランスなど)
- 「語義の展開」「コロケーション」「単語の記憶」がわかりやすい
- 付属の「つづり字と発音解説」が充実している
- 手頃なサイズ感(スーパー・アンカー英和辞典もおもしろいのですが、上級レベル並の厚さがネック…)
上級:コンパスローズ英和辞典
- 「語のイメージ図」がわかりやすくてためになる
- 「つづり字と発音解説」があり音声データも聞ける
- 「文法解説」がついていて、「一億人の英文法」のようなイメージ図もあって理解しやすい
以上、高校生から社会人向けの学習用英和辞典の情報比較でした。
英和辞典を楽しく選ぶ、参考になると幸いです。
*1:ここで「学習」としたのは、英和辞典には読むという受信目的に特化した「一般」英和辞典もあるから。一版英和辞典は用例や解説を載せないかわりに、収録項目数を多くしたり(リーダーズ英和辞典 など)コンバクトなハンディタイプにしたもの(デイリーコンサイス英和辞典 など)などがある。
(2021.2.7 中級のおすすめをコアレックスからライトハウスに変更)
(2021.1.21 情報更新)
【関連記事】