メニュー
カテゴリー
【2023年】学習英和辞典のおすすすめ7選 ▶

小学生向け国語辞典【2023年】人気4種の徹底比較 おすすめは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
小学生向け国語辞典おすすめ比較 新レインボー 例解学習 例解小学 チャレンジ小学

小学生向け国語辞典で人気の4種の内容・紙面・語釈を徹底比較して、おすすめを選びます。

基準は、小学校1~3年の低学年のわが子が見やすく使いやすい辞書はどれか?です。

候補はこの4種です。

並びはAmazonの国語辞典関連の売れ筋ランキングで、2023年2月12日の人気順です。

書店でも、辞書コーナーで平積みになっているのはたいていこの4種ですね。

またこの4種のみが、小学生向け国語辞典を選ぶ重要なポイントの次の3つをすべて満たしています。

  • すべての漢字にルビがついているので、ひらがなが読めれば子ども一人で読める
  • オールカラーで、見るだけで楽しい写真やイラストが豊富
  • 2020年からの新学習指導要領対応

学校で指定がなければ、この中から親子で気にいるものを選べばOKでしょう。

さて結論は、おすすめといっても、

子ども本人が気に入ることが何より大切なので、ドラえもんやディズニーなどのキャラクター表紙のデザインで子どもが選んだら、それが一番でしょう。

内容で選ぶなら、一番におすすめしたいのは例解小学国語辞典(三省堂)です。

見やすさ薄さ軽さと、小学生向けに工夫された語釈が魅力です。

それでは以下から、小学生向け国語辞典の人気4種を詳しく紹介しておすすめを選びます。

紹介する紙面の写真は、各社のホームページなどで公開されているものです。

今回紹介する4種は小学校卒業まで十分に使えますが、小学校高学年で国語や言葉が好きなお子さんには、中学生向け国語辞典の検討もおすすめします。

目次
Sponsored Links

新レインボー小学国語辞典(学研)

新レインボー小学国語辞典の表紙

新レインボー小学国語辞典』の特徴と紙面です。

概要

  • 出版社:学研プラス
  • 初版:1982年
  • 最新版:2019年12月
  • 版数:6
  • 総収録語数:43,300
  • 総ページ数:1,569
  • 色数:オールカラー
  • 価格:2,200円
  • 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):187×138×49mm
  • 重さ:962g
  • 巻頭付録:金田一ぱんが教える言葉のひみつ
  • 巻末付録:部首、早覚え百人一首、ことばと文字の学習(世界のことばと文字・ことばの種類とことばのなりたち・ことばのはたらきとつかい方・漢字とかな)ローマ字、アルファベット略語集
  • その他付録:「まんがでわかる 国語辞典のつかい方」「学年別配当漢字ポスター」
  • 別バージョン:ワイド版」「ディズニー版

紙面

新レインボー小学国語辞典の紙面
新レインボー小学国語辞典の紙面
新レインボー小学国語辞典の紙面

いいところ

まず注目は、4つの中でもっともページ数が多いのに税込2,200円と一番安価でお財布にやさしいことです。

中の図表やコラムも他社に見劣りするところは感じないので、コスパがとてもいい辞書になっています。

出版社の学研は元の社名が「学習研究社」で、参考書や塾の経営に強い会社です。

また国語辞典も、中学生向けに『学研現代標準国語辞典』、高校生から一般向けに『学研現代国語辞典』を持っています。

これらの参考書・塾・国語辞典の要素が組み合わさって、充実した内容になっているのでしょう。

また同じシリーズに小学生向けの英語辞書の新レインボー小学英語辞典があることも、他社との違いとして見逃せません。

他の3社には、同じシリーズで小学生向けの英語の辞書がありません。

国語辞典と英語辞典を同じシリーズでそろえ、子どもが自然に手に取るような環境を作りたいご家庭や、孫にセットでプレゼントしたい祖父母の方は、新レインボー一択です。

別バージョンにはワイド版」「ディズニー版があります。

例解学習国語辞典(小学館)は、「サッカー日本代表 バージョン」のみ同じデザインの英語辞典があります。

気になるところ

気になるのは、4つの中で唯一漢字の解説が本文中になく巻末にあることです。

例えば「愛」の書き順を知りたいとき、本文の「あ」の部分にはないので、巻末資料の漢字辞典で探す必要があります。

小学校低学年生の子どもが一人で読むことを考えると、すべての漢字の解説が本文中にある方が探しやすいように感じます。

過去の記事で気になることに、辞書の小口(横面の「あたさたな」を書いている部分)がまっすぐに裁断されていると書きましたが、よく触るとしっかり凹凸がありました。お詫びして訂正します。

例解学習国語辞典(小学館)

例解学習国語辞典の表紙

例解新国語辞典』の特徴と紙面です。

概要

  • 出版社:小学館
  • 初版:1965年
  • 最新版:2019年12月
  • 版数:11
  • 総収録語数:46,400
  • 総ページ数:1,426
  • 色数:オールカラー
  • 価格:2,420円
  • 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):187×138×43mm
  • 重さ:864g
  • 巻頭付録:辞典を100倍活用する方法(指導/深谷圭助)
  • 巻末付録:人の性格に関することば、敬語の使い方、ものの数え方、ことばのはたらき、ことばの組み合わせ、ふ号の使い方、かなづかいのきまり、送りがなのきまり、かたかなで書くことば、ローマ字、アクセントと方言、原稿用紙・手紙の書き方、とくべつな読みのことば、印刷文字と手書き文字、日本の旧国名、小倉百人一首、学習漢字の総画さくいん
  • その他付録:「名探偵コナンの10才までに覚えたい難しいことば1000 特別版」「学年別漢字表ポスター」
  • 別バージョン:ワイド版」「ドラえもん版」「サッカー日本代表版

紙面

例解学習国語辞典の紙面
例解学習国語辞典の紙面
例解学習国語辞典の紙面

いいところ

図表・イラスト・類義語の使い分けなど内容が盛りだくさんで、4つの中で情報量がもっとも豊富な印象です。

出版社の小学館は雑誌『小学生○年生』シリーズを持つ、子ども向け学習書籍の老舗です。

さらに国語辞典では、日本唯一の大型国語辞典である『日本国語大辞典』や、一般向けの『大辞泉』『現代国語例解辞典』など複数をそろえます。

これらの知見が豊富な情報量にいかされているようです。

さらに注目は4つの中で唯一、見出し語下の【 】の漢字の横に数字があり、その漢字をどの学年で習うか分かるようになっています。

子どもが一人で読んだとき、出てきた漢字をもう習ったのかこれから習うのかわかって便利です。

また辞書引き学習をやってみたいなら、編集委員の代表が辞書引き学習を世に広めた深谷圭助先生なことは見逃せません。

辞書を開くと巻頭に「辞典を100倍活用する方法」があり、辞書引き学習の進め方おすすめの使い方が書いてあって、子ども一人でも読めるようになっています。

別バージョンには、ワイド版」「ドラえもん版」「サッカー日本代表版があります。

小学館の小学生向け英語辞典『プログレッシブ 小学英和・和英辞典』の通常版は、表紙が紙製の単行本の作りなのですが、小学英和・和英辞典の『サッカー日本代表版』だけは表紙がビニール製の作りになっていて、国語辞典とセットでそろえることができます。

気になるところ

さすが改訂11版ということで、気になる大きな点は見当たりません。

あえてあげるとすれば、小学校入学時の1年生の段階で、これだけの細かい情報がいるのかという点です。

情報を減らしてシンプルに見やすくするのも、有力な考えかと感じます。

例解小学国語辞典(三省堂)

例解小学国語辞典の表紙

例解小学国語辞典』の特徴と紙面です。

概要

  • 出版社:三省堂
  • 初版:1999年
  • 最新版:2020年1月
  • 版数:7
  • 総収録語数:42,500
  • 総ページ数:1,344
  • 色数:フルカラー
  • 価格:2,475円
  • 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):187×138×40mm
  • 重さ:799g
  • 巻頭付録:なし
  • 巻末付録:日本語の音のいろいろ、ひらがなとかたかな、ローマ字、漢字の成り立ち、漢字の組み立てと部首、和語・漢語・外来語、言葉の組み立て、ものを数えるときの言葉、つなぎ言葉、特別に認められた読み方、いろいろな符号、手話、季語、世界地図、昔の日本と今の日本、ABC略語、学習漢字の画数順さくいん、小学校で習う学習漢字表、コラムのさくいん
  • その他付録:「百人一首・新いろはがるた ポスター」
  • 別バージョン:とらデザイン版

紙面

例解小学国語辞典の紙面
例解小学国語辞典の紙面
例解小学国語辞典の紙面

いいところ

辞書の老舗の三省堂が最新の小学生用国語辞典で特にこだわったのは、探しやすく読みやすい、見やすい紙面です。

UDデジタル教科書体を使った見出しや、文字の大きさ、濃さ、全体の白地と黒地のバランスなど、確かに4つの中で一番見やすい印象です。

三省堂のウェブページ「WORD-WISE-WEB」にある飯間浩明先生の国語辞典入門の記事によると、初の小学生用の本格的な学習辞典は1959年の『三省堂小学国語辞典』とのこと。

また三省堂は国語辞典では人気の『新明解国語辞典』や中型国語辞典の『大辞林』、英語の辞書ではロングセラーの『ウィズダム』や『グランドセンチュリー』シリーズを持っています。

これまでいくつも辞書を買ってきた中で、2023年現在、今回の4社の中でもっとも辞書づくりに知見のある会社だと感じます。

4つの中でもっとも薄く軽量なのも好印象です。

小学1年から、子どもが一人で手にとって使いやすいつくりの辞書だと感じます。

別バージョンにはとらデザイン版があります。

さらに、本文の中にあるコラム「ことばの勉強室」が、社会人の仕事の基本としてもそのまま使える充実した内容で驚きました。

気になるところ

読みやすく軽く薄い反面、他の辞書に比べて収録語数は少ない印象です。

「あ」から見ていくと「アーモンド」など、特に百科語の分野で他の辞書にあって例解小学国語辞典にはない言葉があります。

また、4つの中で唯一「ワイド版」がありません

チャレンジ小学国語辞典(ベネッセ)

チャレンジ小学国語辞典の表紙

チャレンジ小学国語辞典』の特徴と紙面です。

概要

  • 出版社:ベネッセ
  • 初版:1985年(カラー版は2017年)
  • 最新版:2010年1月
  • 版数:8(カラー版のみでは2)
  • 総収録語数:43,300
  • 総ページ数:1,472
  • 色数:フルカラー
  • 価格:2,600円
  • 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):182×138×44mm
  • 重さ:879g
  • 巻頭付録:国語辞典を使う前に(マンガ)
  • 巻末付録:点字、手話、指文字の表し方、ローマ字の書き方、昔のこよみと年・月・季節のことば・体積を表すことば、物を数えることば(数助詞)、古語の世界をのぞいてみよう、百人一首を楽しもう、季語の一覧、ABC略語さくいん、辞典の外に飛び出そう!読書のこみちさくいん、小学校で使う漢字の総画さくいん
  • その他付録:「カラー版学年別チャレンジ漢字ポスター」
  • 別バージョン:ワイド版」「どうぶつデザイン版

紙面

チャレンジ小学国語辞典の紙面
チャレンジ小学国語辞典の紙面
チャレンジ小学国語辞典の紙面

いいところ

「ことばにチャレンジ」など国語に関するコラムが多く、4種でもっとも学習参考書的だと感じます。

出版社がベネッセということで、通信教育の「こどもチャレンジ」や「進研ゼミ」の内容が生かされているのでしょう。

またベネッセには、高校生向けに『ベネッセ 表現・読解国語辞典』という、文章読解と作文・小論文対策に特化した国語辞典があり、小学国語辞典コラムもこの表現・読解国語辞典の特長が盛り込まれている感じです。

別バージョンにはワイド版」「どうぶつデザイン版 があります。

気になるところ

見出し語が全て同じ黒字で書かれていて、重要語がわかるように赤字になっていたりマークがあったりしません。

この表記だと、よく使う言葉がどれなのかがわかりません。

また、漢字の筆順の表記が、他の3つに比べて見にくいように感じます。

語釈の比較

小学生に身近な言葉をいくつか引くと、語釈に違いを感じる言葉がいくつか出てきます。

以下に紹介します。

あか(赤 名詞)

新レインボー小学国語辞典

①血のような色。赤色。②共産主義。また、共産主義者。

例解学習国語辞典

①血や、もえている火のような色。しゅ色。②「止まれ」をしめす交通信号。

例解小学国語辞典

燃える火や夕焼けのような色。

チャレンジ小学国語辞典

①血や燃える火、夕焼けのような色。青、黄とともに、色の三原色の一つ。②「赤信号」の略。「危険」「止まれ」の意味を表す。

がっこう

新レインボー小学国語辞典

児童・生徒や学生を集め、ある決まった間、先生が知識や技術を教えるところ。

例解学習国語辞典

将来、社会の中でひとり立ちできるように、児童・生徒・学生を集めて、ある決まった年月の間、先生たちが知識や技術を教える所。また、その授業。

例解小学国語辞典

先生が、児童や生徒などに勉強を教える所。

チャレンジ小学国語辞典

先生が児童・生徒・学生に知識や技術などを教えるところ。また、その建物。

かぶとむし

新レインボー小学国語辞典

コガネムシ科のこん虫。おすには、かぶとのような大きな角がある。夏のはじめに成虫になり、夏の終りごろに死ぬ。

例解学習国語辞典

コガネムシのなかまのこん虫。かたい前ばねをもち、色は黒く、おすには長い角がある。木のしるをすう。

例解小学国語辞典

クヌギなどの木の樹液に集まる昆虫。体は黒茶色でつやがある。雄には長い角がある。

チャレンジ小学国語辞典

こがね虫のなかまの昆虫の一つ。黒っぽい茶色でつやがある。おすは体が大きく、長い角がある。

しあわせ

新レインボー小学国語辞典

運のよいこと。幸福。

例解学習国語辞典

運のいいこと。めぐまれていること。幸福。幸運。

例解小学国語辞典

十分に満足している状態。幸福。

チャレンジ小学国語辞典

めぐまれていて、じゅうぶんに満足していること。幸福。

そんけい

新レインボー小学国語辞典

その人の性格やおこないをすばらしいと思い、大切にし、したがおうとする気持ちをもつこと。

例解学習国語辞典

たっとび、うやまうこと。心からりっぱな人だと思うこと。

例解小学国語辞典

人を心からえらいと思うこと。

チャレンジ小学国語辞典

相手を敬うこと。心からりっぱだと思うこと。

以上、みなさんの感想はいかがでしょうか。

私の印象では、例解小学国語辞典に、小学校低学年生向けにスッキリとわかりやすい工夫を感じます。

わかりやすい例をあげると、「赤」の説明で「血」という言葉を、例解小学国語辞典のみが使っていません。

三省堂の中学生向け国語辞典の『例解新国語辞典』も一般向け国語辞典の『新明解国語辞典』も「血」を使っていますので、語釈を細かくチェックしてあえて外したことがわかります。

小学生向け国語辞典の選び方とおすすめ

概要、紙面、語釈といろいろと見てきましたが…、

まずは子ども本人が、気に入って使いたくなることがなにより大切です。

「ミッキーマウス」「ドラえもん」「サッカー日本代表」「とらデザイン」などのバージョンや、本体表紙のデザインで、子ども本人が決めればそれが一番です。

それでも、子どもに特にこだわりがなかったり、どれがいいかと聞かれたら…。

小学校1年生から6年生まで幅広いおすすめ例解小学国語辞典、3年以上での購入やワイド版を選ぶなら2番目の候補として例解学習国語辞典、とします。

例解小学国語辞典の長所は、実際に手にとって使ってみて、特に小学校低学年の子どもに読みやすく見やすく軽く薄くて使いやすいと感じるところです。

語釈が子ども向きに工夫されていることも魅力です。

例解学習国語辞典の長所は、見出し語に多くの言葉を立項情報量が多いことです。

「あ」のはじめの2ページで、次の言葉が例解学習国語辞典にあって例解学習国語辞典にありません。

「ああいえばこういう」「アーカイブ」「アーム」「アーモンド」「アイアイ(動物)」「 あいいく(愛育)」「あいうえおじゅん」「あいうち」「あいかた」「あいがも 」「あいぎ」「アイキュー(IQ)」「アイシャドー」

総収録語数で例解学習国語辞典46,500例解小学国語辞典42,500という違いが、このあたりに出ているようですね。

新レインボー小学国語辞典は、漢字の解説が本文中になく巻末にあることが好みではありません。

またチャレンジ小学国語辞典は、見出し語がすべて同じ黒色の表記で、学習上重要な言葉がわからないことが気になります。

小学生向け国語辞典の比較のまとめ

小学生向け国語辞典のおすすめ最新4種の長所をまとめます。

私のおすすめは一番に例解小学国語辞典、次に例解学習国語辞典です。

以上、小学生向け国語辞典の人気4種を比較した情報でした。

(2023.2.12 情報更新)
(2022.1.15 情報更新)
(2021.9.5 公開)

参考情報(ありがとうございます!)

・YouTube 辞書部屋チャンネル
【小学生向け国語辞典 #前編】【小学生向け国語辞典 #後編】

・三省堂 WORD-WISE-WEB
国語辞典入門」飯間浩明先生

・書籍
1年生になったら紙の辞書を与えなさい』『辞書引き学習が自分でできる』深谷圭助先生

小学生向けの英語の辞書の比較はこちらです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次