メニュー
カテゴリー
【2023年】学習英和辞典のおすすすめ7選 ▶

小学生向け国語辞典【2024年】人気4種の徹底比較 おすすめは?

この記事のリンクには広告が含まれています。

小学生向け国語辞典で人気の4種の内容・紙面・語釈を徹底比較して、おすすめを選びます。

基準は、小学生のわが子が見やすく使いやすい辞書はどれか?です。

候補はこの4種です。

並びはAmazonの国語辞典の売れ筋ランキングで、2024年1月8日の人気順です。

書店でも辞書コーナーで平積みになっているのはたいていこの4種ですね。

またこの4種のみが、小学生向け国語辞典を選ぶ重要なポイントの次の3つをすべて満たしています。

  • すべての漢字にルビがついているので、ひらがなが読めれば子ども一人で読める
  • オールカラーで、見るだけで楽しい写真やイラストが豊富
  • 2020年度からの新学習指導要領対応

さらに、2024年度から新しくなる教科書に対応しているのは、2023年末に最新版が発売になった『例解学習国語辞典』『新レインボー小学国語辞典』『例解小学国語辞典』の3つとなります。

さて結論は、いくら大人がすすめても子ども本人が気に入ることが何より大切なので、表紙のデザインドラえもん・ディズニーなどのキャラクターで子どもが選んだら、それが一番でしょう。

親がすすめるなら、一番に検討したいのは例解学習国語辞典(小学館)です。

情報量の豊富さ小学生向けに工夫された語釈や作りが魅力です。

それでは以下から、小学生向け国語辞典の人気4種を詳しく紹介しておすすめを選びます。

紹介する紙面の写真は、各社のホームページなどで公開されているものです。

今回紹介する4種は小学校卒業まで十分に使えますが、小学校高学年で国語や言葉が好きなお子さんには、中学生向け国語辞典の検討もおすすめします。

目次
Sponsored Links

例解学習国語辞典(小学館)

例解学習国語辞典 第十二版のケースと表紙

例解学習国語辞典』の特徴と紙面です。

概要

  • 出版社:小学館
  • 初版:1965年
  • 最新版:2023年12月
  • 版数:12
  • 総収録語数:約48,800
  • 総ページ数:1,506
  • 色数:オールカラー
  • 価格:2,420円
  • 厚さ:40mm
  • 重さ:858g
  • 巻頭付録:辞典を100倍活用する方法(指導/深谷圭助)
  • 巻末付録:人の性格に関することば、敬語の使い方、ものの数え方、ことばのはたらき、ことばの組み合わせ、符号の使い方、かなづかいのきまり、送りがなのきまり、かたかなで書くことば、ローマ字、アクセントと方言、原こう用紙・手紙の書き方、とくべつな読みのことば、印刷文字と手書き文字、日本の旧国名、小倉百人一首、学習漢字の総画さくいん
  • 別冊付録:名探偵コナンの10才までに覚えたい難しいことば1000 特別版、学年別漢字表ポスター
  • アプリ版:物書堂(第十一版※第十二版に無償アップデート予定)、DONGRI(第十一版)
  • 別バージョン:ワイド版ドラえもん版(2024年2月発売)

紙面

例解学習国語辞典の紙面101ページ
例解学習国語辞典の紙面220ページ
例解学習国語辞典の紙面221ページ

いいところ

イラスト・写真・類義語の使い分けなど内容が盛りだくさんで、4つの中で情報量がもっとも豊富な印象です。

特に4つの中で『例解学習国語辞典』だけの特徴は、見出し語下の漢字表記の横にその漢字をどの学年で習うかの数字があることと、動詞と形容詞に活用形まで書かれていることです。

特に漢字に習う学年の数字がついているのは、子どもが一人で読んでも出てくる漢字を何年で習うのかがわかって便利です。

イラストでも各国の国旗や都道府県の形があったり、色も「あお」や「あか」だけでなく「あいいろ」や「あかねいろ」までカラーで表現しています。

また、最新の第7版は辞書を開く側の小口にも動物のイラストがカラーで入り、子どもがより辞書に親しめるようになりました!

例解学習国語辞典の小口のイラスト

これは発明と言っても過言ではないくらいのインパクトがあります。

また辞書引き学習をやってみたいなら、編集委員の代表が辞書引き学習を世に広めた深谷圭助先生なことも見逃せません。

辞書を開くと巻頭に「辞典を100倍活用する方法」があり、辞書引き学習の進め方おすすめの使い方が書いてあって、子ども一人でも読めるようになっています。

出版社の小学館は、国語辞典では日本唯一の大型国語辞典である『日本国語大辞典』や、一般向けの『大辞泉』『現代国語例解辞典』『新選国語辞典』などを複数そろえます。

また『図鑑NEO』や雑誌『小学生○年生』シリーズも持つ、子ども向け学習書籍の老舗です。

これらの知見が、豊富な情報量や子どもが親しめる辞書づくりにいかされているようです。

別バージョンには、ワイド版ドラえもん版(2024年2月発売)があります。

気になるところ

さすが改訂十二版ということで、気になる大きな点は見当たりません。

あげるとすれば使い分けはあっても類語自体の一覧がないことで、言い換えの表現を探すのが他に比べて弱い印象です。

新レインボー小学国語辞典(学研)

新レインボー小学国語辞典 第7版のケースと表紙

新レインボー小学国語辞典』の特徴と紙面です。

概要

  • 出版社:学研
  • 初版:1982年
  • 最新版:2023年12月
  • 版数:7
  • 総収録語数:不明(第6版 約43,300)
  • 総ページ数:1,592
  • 色数:オールカラー
  • 価格:2,420円(税込)
  • 厚さ:44mm
  • 重さ:940g
  • 巻頭付録:金田一ぱんが教える言葉のひみつ
  • 巻末付録:ミニ漢字辞典、部首、早覚え百人一首、ことばと文字の学習(世界のことばと文字・ことばの種類とことばのなりたち・ことばのはたらきとつかい方・漢字とかな)ローマ字、アルファベット略語集
  • 別冊付録:まんがでわかる 国語辞典のつかい方、漢字ポスター、動物インデックスシール
  • アプリ版:なし
  • 別バージョン:ワイド版

紙面

新レインボー小学国語辞典の紙面157ページ
新レインボー小学国語辞典の紙面664ページ
新レインボー小学国語辞典の紙面875ページ

いいところ

類語がわかりやすいことと、新しい言葉を積極的に取り入れていることです。

類語は「すごい」や「たのしい」など、主に感情を表すことばの類語一覧が「ことば選びのまど」で見開きになっていたり、使い分けをイラストで表したりしていてわかりやすいです。

私自身が最近「すごい」の言い換えで「見事」を使ったのですが、これは『新レインボー小学国語辞典』で見つけた表現で、『明鏡国語辞典』や『大辞泉』など類語が豊富な大人向きの国語辞典にはなかったものでした。

また新しい言葉では今回の4種で唯一、「エモい」「神対応」や人をからかう意味での「いじる」があり、「推し」を単独で見出しにもしています。

あざとい」にも、「[特にアイドルなどが]自分の魅力を分かったうえで、あからさまに言葉や行動でかわいさなどの魅力を見せつけるようす」という語釈が入っていました。

こんな新しい言葉や表現を親子で読めば楽しそうです。

さらに同じシリーズに小学生向けの英語辞書の新レインボー小学英語辞典があることも、他社との違いとして見逃せません。

新レインボー小学国語辞典と新レインボー小学英語辞典のケース

他の3社には、同じシリーズでは小学生向けの英語の辞書がありません。

国語辞典と英語辞典を同じシリーズでそろえ、子どもが自然に手に取るような環境を作りたいご家庭や、孫にセットでプレゼントしたい祖父母の方は、新レインボー一択です。

出版社の学研は元の社名が「学習研究社」で、参考書や塾の経営に強い会社です。

また国語辞典も、中学生向けに『学研現代標準国語辞典』、高校生から一般向けに『学研現代国語辞典』があり、近年ヒットした『感情ことば選び辞典』などの「ことば選び辞典シリーズ」も持っています。

これらの参考書・塾・国語辞典の要素が組み合わさって、充実した内容になっているのでしょう。

別バージョンにはワイド版があります。

また第6版には「ディズニー版」がありましたが、第7版では今のところないようです。

気になるところ

他社との違いで気になるのは、漢字の解説が本文中になく巻末にあることです。

例えば「愛」の書き順を知りたいとき、本文の「あ」の部分にはないので巻末の漢字辞典を見る必要があります。

小学校低学年の子どもが一人で読むには、すべての漢字の解説が本文中にある方が探しやすいように感じます。

また最新の第7版から、総収録語数の公開がなくなったようです。

例解小学国語辞典(三省堂)

例解小学国語辞典 第八版のケースと表紙

例解小学国語辞典』の特徴と紙面です。

概要

  • 出版社:三省堂
  • 初版:1999年
  • 最新版:2023年12月
  • 版数:8
  • 総収録語数:約46,500
  • 総ページ数:1,472
  • 色数:フルカラー
  • 価格:2,530円(税込)
  • 厚さ:45mm
  • 重さ:849g
  • 巻頭付録:なし
  • 巻末付録:漢字の組み立てと部首、和語・漢語・外来語、漢字の成り立ち、つなぎ言葉、ものを数えるときの言葉、特別に認められた読み方、いろいろな符号、季語、手話、ICT用語、ABC略語、コラムのさくいん
  • 別冊付録:小学校で学ぶ漢字<学年別>一覧表
  • アプリ版:購入者特典で独自アプリ「ことまな+」使用可
  • 別バージョン:コウペンちゃんデザイン版

紙面

例解小学国語辞典の紙面170ページ
例解小学国語辞典の紙面188ページ
例解小学国語辞典の紙面803ページ

いいところ

辞書の老舗の三省堂が最新の小学生用国語辞典で特にこだわったのは、探しやすく読みやすい、見やすい紙面です。

UDデジタル教科書体を使った見出しや、文字の大きさ、濃さ、全体の白地と黒地のバランスなど、確かに4つの中で一番見やすい印象です。

内容としては、「ことばの勉強室」や「ことばを広げよう」などの国語の学習に役立つコラムが充実している印象です。

特にコラム「ことばの勉強室」は、社会人の仕事の基本としてもそのまま使える充実した内容で驚きました。

また漢字について今回の4種で『例解小学国語辞典』だけが、小学校で習う漢字(「愛」「果」「花」など)だけでなく常用漢字(「哀」「菓」「華」など)も項目にあります

漢字に関心が強い子どもには大きなメリットだと思います。

三省堂のウェブページ「WORD-WISE-WEB」にある飯間浩明先生の国語辞典入門の記事によると、初の小学生用の本格的な学習辞典は1959年の『三省堂小学国語辞典』とのこと。

また三省堂は国語辞典では人気の『新明解国語辞典』や中型国語辞典の『大辞林』、英語の辞書ではロングセラーの『ウィズダム』や『グランドセンチュリー』シリーズを持っています。

これまでいくつも辞書を買ってきた中で、2024年現在、今回の4社の中でもっとも辞書づくりに知見のある会社だと感じています。

その知見が、紙面の見やすさや内容に生かされていると感じます。

別バージョンにはコウペンちゃんデザイン版があります。

気になるところ

第七版の前の第六版では薄さと軽さをとても気に入っていましたが、今回の第七版では語数が増えた分厚さも増え、今回の4種で一番薄いのは小学館の『例解学習国語辞典』になりました。

また、2024年の新札に登場する「渋沢栄一」「津田梅子」「北里柴三郎」のうち、例解小学国語辞典にだけ「渋沢栄一」が入っていないようです。

その他としては、4つの中で唯一「ワイド版」がありません。

チャレンジ小学国語辞典(ベネッセ)

チャレンジ小学国語辞典のケースと表紙

チャレンジ小学国語辞典』の特徴と紙面です。

概要

  • 出版社:ベネッセ
  • 初版:1985年(カラー版は2017年)
  • 最新版:2020年12月
  • 版数:2(カラー版以前からは8)
  • 総収録語数:約43,300
  • 総ページ数:1,472
  • 色数:フルカラー
  • 価格:2,600円
  • 厚さ:44mm
  • 重さ:886g
  • 巻頭付録:国語辞典を使う前に(マンガ)
  • 巻末付録:点字、手話、指文字の表し方、ローマ字の書き方、昔のこよみと年・月・季節のことば、年齢を表すことば、長さ・重さ・面積・体積を表すことば、物を数えることば(数助詞)、古語の世界をのぞいてみよう、百人一首を楽しもう、季語の一覧、ABC略語さくいん、辞典の外に飛び出そう!読書のこみちさくいん、小学校で使う漢字の総画さくいん
  • その他付録:「カラー版学年別チャレンジ漢字ポスター」
  • アプリ版:なし
  • 別バージョン:ワイド版」「どうぶつデザイン版

紙面

チャレンジ小学国語辞典の紙面52ページ
チャレンジ小学国語辞典の紙面53ページ
チャレンジ小学国語辞典の紙面54ページ

いいところ

国語だけでなく社会に関するコラムもあり、4種でもっとも学習参考書的だと感じます。

国語のコラムでは「古典の物語」や「神話」で言語の文化を紹介したり、社会のコラムでは「介護」や「ユニセフと『子どもの権利条約』」で現代社会の問題を扱ったりしています。

出版社がベネッセということで、通信教育の「こどもチャレンジ」や「進研ゼミ」の内容が生かされているのでしょう。

またベネッセには、高校生向けに『ベネッセ 表現・読解国語辞典』という、文章読解と作文・小論文対策に特化した国語辞典があり、小学国語辞典コラムもこの表現・読解国語辞典の特長が盛り込まれている感じです。

別バージョンにはワイド版」「どうぶつデザイン版 があります。

気になるところ

今回の4種の中で唯一、2024年の教科書改訂の対応版の発売がないようです。

また見出し語が全て同じ黒字で書かれていて、重要語がわかるように赤字になっていたりマークがあったりしません。

この表記だと、よく使う言葉がどれなのかがわかりません。

漢字の筆順の表記も他の3つに比べて見にくいように感じます。

語釈の比較

小学生が学校で出会いそうな言葉を引くと、語釈に違いを感じるものがいくつか出てきます。

以下に紹介します。

「赤」

例解学習国語辞典

【1】①血や、もえている火のような色。しゅ色。②「止まれ」をしめす交通信号。【2】(接頭)「まったくの」「はっきりした」の意味を表す。[例]赤はじ。(熟語)赤さび・赤字・赤潮・赤身。(成句)赤の他人。

新レインボー小学国語辞典

【1】①血のような色。赤色。[例]赤い絵の具。(参考)色の三原色の一つ。②共産主義。また、共産主義者。【2】①《ある言葉の上につけて》「赤い色をした」の意味を表す言葉。[例]赤さび。②《ある言葉の上につけて》「まったくの」「明らかな」などの意味を表す言葉。[例]赤はだか。/赤はじ。

例解小学国語辞典

【1】燃える火や夕焼けのような色。(例)赤信号。【2】[ある言葉の前につけて]「まったく」「ひどい」という意味を表す。[例]赤はだか。赤はじ。

チャレンジ小学国語辞典

①血や燃える火、夕焼けのような色。青、黄とともに、色の三原色の一つ。②「赤信号」の略。「危険」「止まれ」の意味を表す。③(接頭語)(ほかのことばの前につけて)まったく。すっかり。[例]赤はじをかく。

「いじめ」「いじめる」

例解学習国語辞典

・いじめ
いじめること。とくに、学校で特定の子をいじめること。
・いじめる
弱いものに、わざといやがることをして楽しむ。[例]浦島太郎は子どもがいじめていたカメを助けた。

新レインボー小学国語辞典

・いじめ
弱い立場の人を、わざと苦しめたり、こまらせたりすること。[例]いじめを受ける。
・いじめる
弱い人の立場を、わざと苦しめたり、こまらせたりする。

例解小学国語辞典

・いじめ
相手が困ることをしたり、いやがることを言ったりして、苦しめること。[例]弱い者いじめはひきょうだ。
・いじめる
自分よりも弱い相手を苦しめたり、困らせたりする。

チャレンジ小学国語辞典

・いじめ
弱いものをわざと苦しめたり困らせたりすること。とくに、学校で立場の弱い人をいじめること。
・いじめる
強いものが弱いものを、わざと苦しめたり困らせたりする。

「学校」

例解学習国語辞典

将来、社会の中でひとり立ちできるように、児童・生徒・学生を集めて、ある決まった年月の間、先生たちが知識や技術を教える所。また、その授業。

新レインボー小学国語辞典

児童・生徒や学生を集め、ある決まった間、先生が知識や技術を教えるところ。[例]学校に通う。/小学校。

例解小学国語辞典

先生が、児童や生徒などに勉強を教える所。

チャレンジ小学国語辞典

先生が児童・生徒・学生に知識や技術などを教えるところ。また、その建物。

「かぶとむし」

例解学習国語辞典

コガネムシのなかまのこん虫。かたい前ばねをもち、色は黒く、おすには長い角がある。木のしるをすう。

新レインボー小学国語辞典

コガネムシ科のこん虫。おすには、かぶとのような大きな角がある。夏のはじめに成虫になり、夏の終わりごろに死ぬ。

例解小学国語辞典

夏、クヌギなどの木の樹液に集まる昆虫。体は黒茶色でつやがある。雄には長い角がある。

チャレンジ小学国語辞典

こがね虫のなかまの昆虫の一つ。黒っぽい茶色でつやがある。おすは体が大きく、長い角がある。

「障害」

例解学習国語辞典

①さまたげ。じゃま。[例]障害物をどける。②体のぐあいが悪いこと。体や心にうまくはたらかない部分があって不自由なこと。[例]胃腸障害。

新レインボー小学国語辞典

①じゃまになること。また、じゃまになるもの。②体のこしょう。

例解小学国語辞典

①何かをするときに、じゃまになるものごと。さまたげ。[例]大きな障害をのりこえる。②体の機能が十分にはたらかないこと。[例]胃腸障害。

チャレンジ小学国語辞典

①じゃまになること。また、じゃまになるもの。[例]数々の障害を乗りこえて橋が完成した。②体に故障があること。[例]消化器に障害がある。

「不登校」

例解学習国語辞典

心のなやみやいじめなどさまざまな理由で、児童や生徒が学校に行かなくなること。

新レインボー小学国語辞典

児童や生徒が、心や感情などにかかわることが原因で学校に行きたくなくなること。登校拒否。

例解小学国語辞典

なんらかの理由で、児童や生徒が学校に行かなくなること。

チャレンジ小学国語辞典

児童や生徒が、いろいろな理由で学校に行かなくなること。

「勉強」

例解学習国語辞典

①学問や仕事などにはげむこと。[例]勉強家。②ねだんを安くして売ること。[例]うんと勉強しておきますから買ってください。

新レインボー小学国語辞典

①知識を得るために先生に教えを受けたり、本で習ったりすること。[例]まじめに勉強する。/受験勉強。②商人が品物を安く売ること。[例]千円の品を九百円に勉強します。

例解小学国語辞典

①学問にはげむこと。[例]算数の勉強をする。②商品の値段を安くすること。[例]これは、だいぶ勉強してあります。

チャレンジ小学国語辞典

①学問や知識、わざを身につけるために努力すること。[類]勉学 ②品物を安く売ること。[例]大売り出しなので勉強してあります。

以上、みなさんの感想はいかがでしょうか。

これらの比較では、例解学習国語辞典子ども向けの工夫を感じます。

「いじめ」「障害」「不登校」など、小学生の身近な表現で書かれていると思います。

2023年版の記事では『例解小学国語辞典』を評価していましたが、比較する言葉を増やして評価を変更しました。

小学生向け国語辞典のまとめとおすすめ

小学生向け国語辞典のおすすめ4種の長所をまとめます。

おすすめとしては、まずは子ども本人が気に入って使いたくなることがなにより大切です。

本体のデザイン紙面の見やすさ「ドラえもん」「コウペンちゃん」などのキャラクターで、子ども本人が決めればそれが一番です。

それでも、子どもに特にこだわりがなかったり、どれがいいかと聞かれたら…。

一番に検討をおすすめしたいのは例解学習国語辞典(小学館)です。

情報が豊富語釈も小学生向けに工夫されていて、さらに最新の第十二版で辞書を開く方の小口にまで動物のイラストが入って親しみやすくなりました。

アプリ版の有無やオンライン学習への対応については、私自身の子育ての経験からまずは紙の本を好きになって欲しいという思いがあり、今回の比較では考慮しませんでした。

以上、小学生向け国語辞典の人気4種の比較とおすすめの情報でした。

(2024.1.8 2024年版に更新)
(2021.9.5 公開)

参考情報(ありがとうございます!)

・YouTube 辞書部屋チャンネル
【小学生向け国語辞典 #前編】【小学生向け国語辞典 #後編】

・三省堂 WORD-WISE-WEB
国語辞典入門」飯間浩明先生

・書籍
1年生になったら紙の辞書を与えなさい』『辞書引き学習が自分でできる』深谷圭助先生

小学生向けの英語の辞書も比較してます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次