団塊ジュニア– tag –
- 
	
		  『ニュータイプの時代』感想:「20世紀的優秀さ」の終焉 (団塊ジュニアの生き方本 4)『ニュータイプの時代』の著者の山口周さんは、1970年生まれです。 団塊ジュニアのひとつ上のバブル世代ですが、経歴を見ると大卒で修士課程を修了していますので、就職...
- 
	
		  『ゼロ』感想:挑戦と成功の間をつなぐ架け橋は努力しかない(団塊ジュニアの生き方本 3)堀江貴文さんは1972年10月生まれ。 生まれた月まで私と同じ、団塊ジュニア世代のど真ん中です。 簡単に経歴を振り返ります。 東大在学中の1996年4月に23歳で起業。2000...
- 
	
		  『人生やらなくていいリスト』感想:自分らしく生きる意味(団塊ジュニアの生き方本 2)『人生やらなくていいリスト』の著者、四角大輔さんは1970年生まれ。 経歴はこちらです。 ソニー・ミュージックエンタテインメントに大学新卒で就職。営業経験後にアー...
- 
	
		  『ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。…』感想:ぼくらは弱い(団塊ジュニアの生き方本 1)私と同じ就職氷河期世代の団塊ジュニアが書いた、これからの生き方を考えるきっかけになるような本を何冊か紹介していきます。 まずははてなブログの人気ブロガー、フミ...
- 
	
		  40代を応援することば「絶対時間で大樹を目指せ」「人生は遅咲きでいい」愛読書の『能率手帳の流儀』に、「絶対時間で大樹を目指せ」と「人生は『遅咲き』でいい」ということばがあります。 内容は次の通りです。 私たちがよく使う「絶対時間...
- 
	
		  40代を応援することば「創造力を最大限に発揮できるのは40歳以降」このところ、私たち団塊ジュニア世代を含む40代・50代の会社員にリストラの嵐が吹き荒れています。 そんな40代・50代が元気が出ることも、このブログには書いていきます...
- 
	
		  団塊ジュニアで就職氷河期でロスジェネな世代の平成30年間を振り返る私たち1972年生まれ前後の世代は、こどもの頃は団塊ジュニア、第二次ベビーブーム世代と呼ばれ、いつからか就職氷河期、ロストジェネレーション世代と、はいろいろな名...
- 
	
		  私と同い年のヒーロー 元貴乃花親方と堀江貴文さんについて元貴乃花親方の離婚には驚きました。 私と同じ1972年生まれで、同い年として何かと気になり、勝手に親近感を持ち、これからも活躍してほしいな~、と思っていましたので...
1
				