ブログ運営– category –
-
初めてのWordPressでテーマをSWELLにした理由と1週間使った感想
2月1日にはてなブログからWordPressに移行し、7日目となりました。 WordPressでブログをつくるには、テーマ(=テンプレート)をどれにするか、最初に決める必要があり... -
はてなブログProからWordPressに引っ越します
この記事は、はてなブログProで最後に投稿した記事をWordPressに移したものです。 2021年2月1日に、はてなブログProからWordPressに引っ越しをします。 いくつかある理... -
2021年もブログを続けていくための方針
新年あけましておめでとうございます! 今年もブログを続けていくにあたり、いま考えていることを3つ、方針としてまとめておきます。 日々のできごとを、かっこつけずに... -
ものくろキャンプのブロググループセッション 2回目の参加の学び
(『できる人の勉強法』安河内哲也 ※旧版より) 先週11月12日に、「ものくろキャンプ ブロググループセッション」に2回目の参加をしてきました。 >>>1回目の記録はこ... -
ものくろキャンプのブロググループセッションに参加! 学びと反省点のまとめ
一昨日の10月8日、ものくろさんこと大東信仁さん主催の「ものくろキャンプ【東京 ブログ】グループセッション」に参加しました! 挑戦している親指シフトの情報をものく... -
「釈迦は社会の役に立とうと考えなかった」こととブログでの情報発信
昨日の日経新聞夕刊に、仏教学者の佐々木閑さんのコラム「社会に役立つ人材とは」がありました。 このコラムから、ブログやツイッターに投稿する上で考えることがありま... -
ブログのアクセスアップ「100-300-1000の法則」は確からしい
「100-300-1000の法則」とは、樺沢紫苑さんが著書の『アウトプット大全』に書いているインターネット・メディアのアクセスアップの法則です。 ブログにあてはめる... -
個人事業の開業届出書を提出しました
こんなご時勢ですが、個人事業の開業届を出すことにしました。 今年度の確定申告を青色申告にするためです。できることを一つずつやりましょう! 作成した書類は次の3... -
「みんカラ」にマイページを作って思い出したワクワクすることの大切さ
ブログにいくつか車についての記事を書いたのでいっそまとめようと、車の情報サイトの「みんカラ」にマイページを作ってみました。 現在、車の記事は別のブログに移して... -
ブログが書けなくなったときは 「原因探し」より「手立て探し」を
新年あけましておめでとうございます。 もう1月13日ですが、これが2020年の初記事です。 この間にブログを何度か書こうとしても、なかなか書けませんでした。 その原因... -
ブログに「経験の記録」をすると他の人の役に立ち自分の学びにもなる
ブログを書くための、元気をもらえることばに出会いました。 経験の記録は必ず他の人の役に立ちます。 菅家伸さんの『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブ... -
「ものを書くのは、幸せになるためだ」(スティーブン・キング)
小説家スティーブン・キングの著書『書くことについて (小学館文庫)』から、【しあわせについて学ぶことば】を紹介します。 ものを書くのは、金を稼ぐためでも、有名に... -
「学び部」運営者の情報
運営者情報のページをご覧いただき、ありがとうございます! 「学び部」は、子どもから大人までの様々なジャンルの「学び」がテーマのブログです。 主なテーマは「辞書... -
このブログの経歴
ブログの最初のページをご覧いただき、ありがとうございます。 このブログの経歴は次の通りです。 ○2008年9月6日 FC2ブログにて開設 ブログタイトル「Synergy日記」 タ...
1