ブログにいくつか車についての記事を書いたのでいっそまとめようと、車の情報サイトの「みんカラ」にマイページを作ってみました。
けんでんのプロフィール – みんカラ
けんでんと申します。よろしくお願いします。 BMW 2シリーズ アクティブツアラー ラグジュアリー(F45 218i)に乗っています。 発売当初の初期型で走行2万kmの中古車を2017…
現在、車の記事は別のブログに移しています。
BMW アクティブツアラー LIFE! | 欧州コンパクトカーと始める快適な生活
欧州コンパクトカーと始める快適な生活
現愛車(BMWアクティブツアラー218i)の紹介や過去の整備、パーツについて、また前の愛車(シボレーMW)を振り返って、選んだ理由やレビューなど、いろいろとアップしています。
瞬間風速的に愛車ランキングで1位になりました!
記念のスクリーンショット。
さすがに車専門の口コミサイトだけあって、時系列で情報がまとまって便利です。
みんカラのページを作っていて感じることは、自分が気に入っているものについて情報発信することワクワク感と、同じものが好きな人の情報や趣味にハマっている人の熱い語りを読んだりすることの極上の楽しさです。
そしてふと、このワクワク感や楽しさを、ずっと忘れていたのかもしれないと気づきました。
他の人にどう思われるか考えるより前に、自分が好きなことや興味のをあることをもっとやってもっと情報発信して、自分自身がワクワクすることの方が大切なんじゃないだろうか。
私を含め45歳以上の世代は、昨今のビジネス社会ではリストラや早期退職など逆風ですが、年の分だけ若い世代よりも好きなことやワクワクしたことの経験が多いのは確かなはず。
この点は強みにできるはず。苦しい経験も多いでしょうが…。
その先に何があるか、今は見えません。
まずは手始めに、15年以上前に好きでよく読んでいて、今は本棚に眠っていたこれらの本の再読からはじめることにします。
以上、「みんカラ」でワクワクすることの大切さを思い出した、という話題でした。
「釈迦は社会の役に立とうと考えなかった」こととブログでの情報発信
昨日の日経新聞夕刊に、仏教学者の佐々木閑さんのコラム「社会に役立つ人材とは」がありました。 このコラムから、ブログやツイッターに投稿する上で考えることがありま…
岡本太郎著『自分の中に毒を持て』の教え いまこの瞬間に爆発せよ
2025年の大阪万博の開催が決まりました!期待大です! 大阪万博といえば、万博記念公園の岡本太郎さん作「太陽の塔」を前に見に行ったことを思い出します。 ⇒「太陽の塔…