辞書– category –
国語辞典と英和辞典を社会人向けから小学生向けまで集め、比較しておすすめを選んだり特徴を紹介したりしています。
-
中学生向け英和辞典【2025年】5種比較 おすすめは?
中学生向け英和辞典の5種を比較し、おすすめを考えます。 辞書好きの親が子育ての視点から、わが子に使ってほしいものを選びます。 学校の成績も大切ですが、将来英語で... -
高校生以上向け英和辞典【2025年】21種比較 おすすめは?
高校生以上向け英和辞典の21種を比較し、おすすめを選びます。 対象は『ジーニアス英和辞典』や『ライトハウス英和辞典』など、学校の勉強や資格試験で英語を学ぶために... -
小学生向け国語辞典【2025年】人気4種の徹底比較 おすすめは?
小学生向け国語辞典で人気の4種を比較して、おすすめを選びます。 基準は、小学生のわが子が見やすく使いやすい辞書はどれか?です。 比較するのはこの4種です。 例解学... -
例解新国語辞典に学ぶ 誤解されやすいことば・新しい言いかたの12選
2025.2.21 『例解国語辞典 第十一版』の情報に更新しました。 中学生向け国語辞典の『例解新国語辞典 第十一版』の巻末付録にある「誤解されやすいことば・新しい言いか... -
例解新国語辞典の囲み記事から日本語が好きになる名文の5選
2025.2.21 『例解国語辞典 第十一版』の情報に更新しました。 中学生向け国語辞典で当ブログおすすめNo.1の『例解新国語辞典』の特長の一つに、「囲み記事」のコラムの... -
「拙速」を引いて例解新国語辞典の恐るべき実力を評価する
2025.2.21 『例解国語辞典 第十一版』の情報に更新しました。 ヤフーニュースのトピックスに「米東京五輪の新日程発表“拙速”」という見出しが流れました。 スポニチのこ... -
「おき」と「ごと」の違いがわかる最強の辞書は例解新国語辞典!
2025.2.21 『例解国語辞典 第十一版』の情報に更新しました。 2020年1月11日放送のテレビ番組「人志松本のすべらない話」で、古舘伊知郎さんが「おき(置き)」と「ごと... -
中学生向け国語辞典【2025年】おすすめ2選の徹底比較
多様な国語辞典の中から、中学生向け国語辞典のおすすめを選びます。 目先の国語の成績がどうこうではなく、長い人生で役立つ知識や読解力・表現力を学べるのはどれなの... -
高校生向け国語辞典【2025年】おすすめ5選の徹底比較
各種の国語辞典の中から高校生の学習に向く辞書を選び、おすすめを考えます。 基準は、現在高校生の息子に使ってほしい国語辞典はどれか?です。 おすすめの候補は、最... -
国語辞典のおすすめ9選 愛好家や作家の評価と愛用辞書から
さまざまな国語辞典の中で、愛好家や作家などが評価や愛用している辞書から、社会人・大学生などの大人向けでおすすめはどれなのか。 一般向けから小学生向けまでの主要... -
高校生向けエクスワードの旧モデルのおすすめを収録辞書で選ぶ
カシオの電子辞書、エクスワード(EX-word)の高校生向けモデルに収録されている英和辞典と国語辞典を、最新版から2019年のモデルまでまとめ、おすすめを選びます。 最... -
高校生向け電子辞書はブレインよりエクスワード!英和辞典の使いやすさが違う
2024年現在、電子辞書はカシオのEX-word(エクスワード)かシャープのBrain(ブレイン)の2択です。 高校生になって電子辞書を買うとしたら、どちらがいいか迷うところ... -
小学生向け英語辞典【2024年】11種比較 おすすめは?
小学生向けの英語辞典(英和辞典)11種を比較し、おすすめを紹介します。 小学校での英語の授業が2020年度から必修になり、5年生・6年生では「教科」として成績がつきま... -
【2024年版】辞典協会の「高校生のためのおススメ辞典 英和編」からの辞書選び
岩波書店や三省堂など辞書の大手が辞典協会が、書店店頭用の販促ツール(拡材パック)を毎年作っています。 この中に「高校生のためのおススメ辞典 英和編」があります... -
【2024年版】辞典協会の「中学生・高校生のためのおススメ辞典 国語編」と所感
岩波書店・三省堂・大修館書店など、国語辞典や英和辞典の大手出版社でつくる「辞典協会」が、書店の辞書コーナー向けに「中学生のためのおススメ辞典」「高校生のため... -
三省堂現代新国語辞典の「類義語の比較」を他の国語辞典と比べて評価
『三省堂現代新国語辞典』の特徴というと、新語や新しい用法の積極的な採用が話題になることが多いかと思います。 今回はこの特徴の他に、「比較」のコラムで類義語の意... -
介護と看護の違いがわかる国語辞典は? 18種の比較と評価
多種多様な国語辞典を評価する一つの指標として、「介護」と「看護」の意味の違いがわかるか、主に高校生以上向け国語辞典の18種を比較しました。 というのも、高齢化が... -
学習英和辞典の収録項目を上級向けから小学生向けまで比較する
『ジーニアス英和辞典』などの上級学習英和辞典から、『新レインボー小学英語辞典』などの小学生向け英和辞典まで、収録項目にどんな違いがあるのかを比較してみました... -
ジュニア・アンカー中学英和・和英辞典は英和単体より用紙が薄い!
中学生向けと高校生向けの英和辞典には、総収録項目別に主に4つのレベルがあります。 1~2万項目:中学生向け 2~5万項目前後 :中学生上級~高校生向け 7万項目前後 :... -
「了解」は目上の人に失礼か 最新の国語辞典で確認する
仕事先でビジネスマナー教育があり、進行役を務めた方からこんな発言がありました。 「了解」は目上の人には失礼なので、「承知」を使いましょう。 出ました! 「了解 ... -
例解小学国語辞典に学ぶ「報告」「記録文の書き方」など仕事の基本
小学生向け国語辞典の『例解小学国語辞典』(三省堂) の本文の中に、「ことばの勉強室」というコラムがあります。 この中に、社会人の仕事の基本としてもそのまま使える... -
明鏡国語辞典は「誤用」に詳しく「類語」に強い
自分が何か書くときにある言葉を使おうとして、その言葉の使い方が正しいのか、「誤用」に不安になることがよくあります。 また、こどもが何にでも「やばい」を使ってい... -
国語辞典を引く理由と紙の辞書の長所を整理
(2021.4.24 現在) iPhoneの物書堂の辞書アプリで、既に買っていた『三省堂国語辞典』『新明解国語辞典』『大辞林』『類語新辞典』に加え、『明鏡国語辞典』『大辞泉』... -
このブログで過去に比較した辞書の記録
このブログの辞書の比較記事は、改訂新版が出たら新しい情報を古い版に差し替えて更新しています。 古い版や最新版の出版が古くなって比較から外した辞書の情報を、この...