辞書– category –
国語辞典と英和辞典を社会人向けから小学生向けまで集め、比較しておすすめを選んだり特徴を紹介したりしています。
-
旺文社標準国語辞典第八版付録「あの人のこの言葉」の辛口な語釈がおもしろい!
『旺文社標準国語辞典 第八版』が、2020年12月7日に発売になりました。 旺文社の情報では、収録語数約50,000語の中学生から一般向けの国語辞典です。 旺文社の国語辞典... -
新明解国語辞典の第四版第四刷で問題の「動物園」と「マンション」の語釈をチェック
どうしても欲しくなり、『新明解国語辞典 第四版』の『第四刷』を買いました。 これで私が持っている国語辞典は、2019年7月現在で下の通りです。 左から出版日の順に以... -
新明解国語辞典の語釈で考える「人生の学び」と「子育て」
(新明解国語辞典 第八版 リーフレットより) 『新明解国語辞典』の最新 第八版が、2020年11月19日に発売となりました。 『新明解国語辞典』をサンキュータツオさんや石... -
「申し込み」「申込み」「申込」? こんな時は現代国語例解辞典
マイナポイントの申し込みについてのブログ記事を書いていて、 「申し込み」か「申込み」か「申込」か、正しいのはどれなの? と気になりました。 総務省のパンフレット... -
国語辞典の使い分け 私がよく引く7種とその目的を紹介します
一口に「国語辞典」といっても、実はそれぞれに独特の個性があり、目的に応じて使い分けたり見比べたりすると楽しいものです。 多様な国語辞典の中で、私が引くことの多... -
角川必携国語辞典の魅力は「つかいわけ」の解説と漢字・古語・百科語との融合
井上ひさしさんのおすすめ*1で愛用してきた『角川必携国語辞典』は、1995年の初版発行から改訂がないため、一般向けから中学生向けまでの主要な小型国語辞典17種*2をそ... -
辞書引き学習の教えから「発見する喜び」と「学ぶ楽しさ」を思い出す
辞書引き学習の考案者の深谷圭助先生が、小学生でも読めるように書いた『辞書引き学習が自分でできる!』を読んでみました。 深谷先生によると辞書引き学習は、「わから... -
アルファフェイバリット英和辞典は音楽と映画のコラムがおもしろい!
先日『 アルファフェイバリット英和辞典 第2版』(東京書籍)を入手しました。 店頭で手に取ると紙面がすっきりしていて読みやすく、巻末付録に英文法のまとめがあ... -
英語の連結や脱落などの音の変化を 今の子どもは小学校で習う
息子が使う英語の辞書選びのために、文部科学省のサイトにある小学校学習指導要領解説の「外国語活動・外国語編」を読んでいて驚きました。 私が中学高校6年間の勉強で... -
最近の英和辞典のサイトにある無料で聞ける音声データが充実している
予備校時代以来、約30年ぶりに英和辞典をいろいろ買ってみて、最近の英和辞典に付いている音声データの充実ぶりに驚いています。 辞書を買わなくても、出版社のホームペ... -
旺文社標準国語辞典は高校入試の古文と漢字の対策に強い
中学生向け国語辞典のおすすめの記事では、目先の国語の成績がどうこうではなく、長い人生で役立つ読解力や表現力や知識を学べる辞書はどれなのか、という視点で、一番... -
中学生向けの英和辞典はいつから使うのがいいのか
中学生向けや小学生向けの英語の辞書をいろいろ見て情報を集める中で、仮に幼少期から英語を習っているとしても、中学生向け以上の英和辞典をいつから使うかは、こう思... -
角川必携国語辞典は改訂がなくとも大きく改版している! 今さら気づいた!
『旺文社国語辞典 第十一版』が2020年重版で改版があり、「令和」が入ったり天皇誕生日の日付が変わったりしたことに気づいてから、ふと、愛用してきた『角川必携国語辞... -
岩波国語辞典の「介護」の語釈がなぜ充実しているのか考察しました
『岩波 国語辞典 第八版』は、「介護」と「看護」の違いがわかるかどうかの各種辞書の比較で、語釈の充実ぶりを見せてくれました。 この実力の理由がわかるエピソードが... -
岩波国語辞典で気になっていたことは第八版でどうなった?
『岩波国語辞典』について当ブログやツイッターで書いて気になっていたことが、最新の第八版でどうなっているかをまとめました。 「介護」の語釈 ・第八版 高齢者・病人... -
広辞苑と大辞林をイラストで比較 家族で使うには広辞苑がおもしろい
iPhoneに『大辞林4』を入れていて、『広辞苑 第七版』の書籍版を持っていても、さらに『大辞林 第四版』の書籍版を買いました。 理由は『大辞林』の次の点で、『広辞苑... -
大辞林4をiOSアプリで購入 大辞林3.0より子項目が見やすい!
本日発売の『大辞林 第四版』が、さっそく『大辞林 4』としてiOSアプリの物書堂ストアにありますので、購入しました。 書籍版の発売日当日にでデジタル版も発売されると... -
「海賊王におれはなる」と「おれは海賊王になる」の違いに学ぶ日本語
アニメ「ONE PIECE(ワンピース)」を、小5の息子と毎週楽しく見ています。 少年ルフィが海賊王を目指し、仲間を集め冒険の航海をしていく物語です。 1年ほど前に... -
イチローは「英語なんて勉強している場合じゃない、国語を学ばなきゃいけない」とアメリカで感じた
Number(ナンバー)976号「「完全保存版 イチロー戦記。」のイチローさんのインタビュー記事から、以下を紹介します。 ーアメリカで野球をやっている間、イチローさんは... -
「嫉妬」という恐ろしい感情について 辞書で語釈や用例を調べてみる
しあわせについて、「人間は他者との比較の中で自分が幸福か不幸か判断する」のかどうか、別の記事で考えました。 もし、この考え方で自分を不幸と判断するなら、そこに... -
コアレックス英和辞典を買いました 最新の英和辞典はおもしろい!
新しい英和辞典が欲しくなり、 アマゾンのレビューやネットの比較情報をじっくり見て、 『コアレックス英和辞典』(第2版)を買いました。 右がコアレックス、左は大学... -
新潮現代国語辞典にて 「恋」はやまとことばで「愛」は漢語と知る
絶版予定らしいので、急ぎ購入した『新潮現代国語辞典』。 この国語辞典の大きな特徴の一つは、「やまとことば」を「ひらがな」で、「漢語」と「外来語」を「カタカナ」... -
三省堂国語辞典の新語の強さが日産のニュースでわかりました
連日、日産のゴーン会長逮捕のニュースが流れています。 国語辞典のおもしろさにはまっている私は、ニュースの内容以上に、西川社長が記者会見で話した「アライアンス」... -
「うんこ漢字ドリル」は有名ですが「うんこ」は国語辞典にあるのか?
お湯を沸かしていた時、ふと、「あっちんちんだー」とつぶやいたら、奥様から「変なことばを使わないで!」っと怒られました。 くやしいので、愛する『角川必携国語辞典...