本日発売の『大辞林 第四版』が、さっそく『大辞林 4』としてiOSアプリの物書堂ストアにありますので、購入しました。
書籍版の発売日当日にでデジタル版も発売されるとは、うれしいですね。
お値段は、2019年10月5日までのセール特価で、2,000円(税込)!!!
通常は4,200円(税込)です。
『大辞林 第四版』を書籍で買うと、無料でアプリがダウンロードできるようですが、こちらは9,720円(税込)・・・。
価格差もさることながら、『大辞林』や『広辞苑』などの中型の辞典こそ、デジタル版が便利だと思っています。
大きくて重くて、さっと本棚から取り出せませんので。よって今回もデジタル版のみを購入です。
iPhoneの物書堂の辞書アプリ内はこうなって、

『大辞林3.0』に上書きはされず、別物になります。新旧の内容が比べられていいですね。
さっそく、「介護」を引いてみたところ、子項目まで一覧表示されて、横にスクロールできるようになっている!
▼大辞林 4

▼大辞林 3.0

『大辞林 4』の方がずっと見やすいです!
三省堂さん、物書堂さん、ありがとう!
末永く、愛用いたします。
▼三省堂特設サイト
あわせて読みたい


【特設サイト】大辞林 第四版|三省堂
いま、令和という時代の幕開けに、ことばの海の新しい羅針盤として『大辞林 第四版』を刊行します。『大辞林』とはどういう辞書であるのか、13年ぶりの改訂版となる第四版…
▼物書堂ニュースリリース
あわせて読みたい


国語辞典を引く理由と紙の辞書の長所を整理
(2021.4.24 現在) iPhoneの物書堂の辞書アプリで、既に買っていた『三省堂国語辞典』『新明解国語辞典』『大辞林』『類語新辞典』に加え、『明鏡国語辞典』『大辞泉』…
あわせて読みたい


広辞苑と大辞林をイラストで比較 家族で使うには広辞苑がおもしろい
iPhoneに『大辞林4』を入れていて、『広辞苑 第七版』の書籍版を持っていても、さらに『大辞林 第四版』の書籍版を買いました。 理由は『大辞林』の次の点で、『広辞苑…
あわせて読みたい


国語辞典のおすすめ9選 愛好家や作家の評価と愛用辞書から
さまざまな国語辞典の中で、愛好家や作家などが評価や愛用している辞書から、社会人・大学生などの大人向けでおすすめはどれなのか。 一般向けから小学生向けまでの主要…
あわせて読みたい


高校生向け国語辞典【2025年】おすすめ5選の徹底比較
各種の国語辞典の中から高校生の学習に向く辞書を選び、おすすめを考えます。 基準は、現在高校生の息子に使ってほしい国語辞典はどれか?です。 候補は最新版の発売が…
あわせて読みたい


中学生向け国語辞典【2025年】おすすめ2選の徹底比較
多様な国語辞典の中から、中学生向けのおすすめを考えます。 目先の国語の成績がどうこうではなく、長い人生で役立つ知識や読解力・表現力を学べるのはどれなのか。 親…