辞書のアプリについて、スマホはiPhoneなので「物書堂」をインストールして複数の辞書を購入し、毎日使って楽しんでいます。
一方、自宅と職場のパソコンはWindowsなので、パソコン上ではiOS・macOS専用の「物書堂」が使えません。
特に職場では基本的に私用のスマホが使えないので、仕事中に辞書をアプリで引きたくても引けず、この欲求不満に耐えられなくなってきました。
そこで、WindowsでもiPhoneでもマルチデバイスに対応する辞書アプリの「DONGRI」に、『三省堂現代新国語辞典』『現代国語例解辞典』『グランドセンチュリー英和辞典』『ウィズダム英和・和英辞典』を購入して入れ、しばらく使ってみました。
※最初は当時物書堂になかった『三省堂現代新国語辞典』だけでしたが、後に『現代国語例解辞典』『グランドセンチュリー英和辞典』『ウィズダム英和・和英辞典』を追加しました。
そこでこの記事では、辞書アプリの「DONGRI」を使った感想をまとめてみます。
DONGRIのいいところ
マルチデバイスに対応
他の辞書アプリの「物書堂」や「LogoVista」と比べて、「DONGRI」の最大のメリットは、マルチデバイスに対応していることでしょう。
「DONGRI」の公式サイトで辞書を購入すると、スマホはiPhoneでもAndroidでも、パソコンはWindowsでもMacでもChromebookでも、もちろんiPadやAndroidのタブレットでも使うことができます。
また、各デバイスで「DONGRI」アプリをダウンロードしても、ChromeやEdgeなどのブラウザ上でも、どちらでも使用可能です。
特に私の場合、職場のWindowsのパソコンで作業をしていて辞書を引きたくなったときに、キーボードから手を離さずにブラウザ上で「DONGRI」を使えることが、とても快適です。
もちろん「DONGRI」を使わなくても、『ウィズダム英和・和英辞典』は三省堂の「ことまな+」や「デュアル・ディクショナリー」のサイトで、『三省堂現代新国語辞典』 も「ことまな+」で、Windowsのパソコンでも使うことはできます。
しかし「ことまな+」や「デュアル・ディクショナリー」には、「串刺し検索」(複数の辞書を一度に引くこと)や「ジャンプ検索」(単語を選択するとその語を検索した画面が開く)の機能がなく、デジタル版の辞書を引くメリットを十分に味わうことができません。
「DONGRI」なら、WindowsでもiPhoneでも同じインターフェースで「串刺し検索」や「ジャンプ検索」ができるので、とても快適です。
▼参考


すべての辞書の串刺し検索ができる
加えて「DONGRI」での串刺し検索は、「すべて」「英和」「和英」「国語」「英和+英英」「国語+漢和+和英」の6つから選べるようになっています。
「物書堂」では、複数の辞書を串刺し検索できるのは「国語」「英和・和英」など種別ごとなため、すべての辞書を一度に検索することはできません。
私はとりあえず「すべて」にしておいて、日本語でも英語でも単語を入れて検索しています。
オンラインでもオフラインでも使える
「物書堂」は、各辞書のデータを端末にダウンロードしないと使えません。
たくさん辞書を買うと、その分スマホのストレージの容量を圧迫してきます。
一方「DONGRI」は、辞書データをダウンロードしなくてもネットさえ接続できれば使えるので、端末の容量を気にする必要がありません。
※端末にインストールするネイティブアプリ版とブラウザ上で使うWebアプリ版のどちらも、オンラインでもオフラインでも使えます。
私は基本的に辞書データをインストールせずにネットに接続して使っていますが、動作も軽快です。
改訂版も追加費用なしで使える
「DONGRI」では、購入した辞書の改訂版が出た場合、追加の費用なしで改訂版も旧版も両方を使うことができます。
例えば2022年11月に『ジーニアス英和辞典』の第6版が発売になった際、第5版のライセンスが有効期間中であれば、追加費用なしで新旧両方を利用することができました。
▼参考

「物書堂」で『ジーニアス英和辞典』が欲しかったとき、もうすぐ第6版が出るかも、と迷った覚えがあります。
「DONGRI」なら、こんな迷いが不要になります。
DONGRIにしかデジタル版がない辞書がある
2025年5月現在、『現代国語例解辞典』『コアレックス英和辞典』『グランドセンチュリー英和辞典』のデジタル版は、「DONGRI」にしかありません。
特に『現代国語例解辞典』は、見出し語の書き方や類義語の使い分けの表記が独特な国語辞典です。

このデジタル版が、1年間980円、3年間1,960円とお安く使えるのは見逃せないのではないでしょうか。
英文の読み上げ機能
「DONGRI」には見出し語だけでなく、英文まで読み上げてくれる機能があります。
音声もアメリカ女性、アメリカ男性、アメリカ少女、アメリカ少年、イギリス男性、インド女性が選べて、聞き比べるのも楽しいです。
関山健治先生の辞書コラムが読める
辞書アプリとしての機能ではないのですが、「DONGRI ACADEMY」のサイトで、英語辞書学が専門の関山健治先生の辞書コラム「知って得する英和辞典の読み方・使い方」が読めることは、辞書ファンとして見逃せません。

末永く継続していただくことを願っています。
DONGRIの気になるところ
サブスクリプションで買い切りでない
「DONGRI」では基本的に辞書は買い切りでなく、辞書ごとに3か月・6か月・1年間・3年間のライセンス契約での購入となります(期間は辞書によって設定が異なる)。
参考として価格をいくつかあげると、次の通りです。
3か月 | 6か月 | 1年間 | 3年間 | (物書堂価格) | |
---|---|---|---|---|---|
ジーニアス英和 ・和英辞典 | 1,028円 | 1,542円 | 2,570円 | - | 5,400円 |
ウィズダム英和 ・和英辞典 | 808円 | - | 2,020円 | 4,040円 | 4,100円 |
グランドセンチュリー英和辞典 | 420円 | - | 1,050円 | 2,100円 | なし |
明鏡国語辞典 | 440円 | 660円 | 1,100円 | - | 3,400円 |
新明解国語辞典 | 660円 | - | 1,650円 | 3,300円 | 3,400円 |
現代国語例解 辞典 | 392円 | - | 980円 | 1,960円 | なし |
長く使うと、買い切りに比べて割高になるのは致し方ないところです。
逆に、とにかく一度使ってみたいのなら、3か月ですがお安く試すことができます。
そんな中で、学校採用に限っては、「買い切りプラン」が2025年春にスタートしています。
▼参考

一例として、『ジーニアス英和辞典』『ジーニアス和英辞典』『明鏡国語辞典』『新全訳古語辞典』『新漢語林』の5辞書セットが買い切りで6,820円!と格安で、うらやましい限りです。
辞書のラインナップは「物書堂」に比べて少ない
「DONGRI」の主な顧客は高校生や中学生でしょうから、「物書堂」と比べると、『新英和大辞典』などの英和の大辞典や、英語以外の言語の辞書などがラインナップにありません。
それでも、英和辞典は『ジーニアス』『ウィズダム』『オーレックス』『コンパスローズ』の上級学習英和辞典4種がすべてそろい、国語辞典は『大辞林』『新明解国語辞典』『明鏡国語辞典』などがあります。
高校生だけでなく、社会人の一般的な英語の学習や日常生活の範囲では、それほど困ることはないでしょう。
辞書のセールがない
「DONGRI」では、辞書の発売時の割引や定期的なセールを見たことがありません。
「物書堂」では、毎年4月に「新学期・新生活応援セール」があり、辞書界隈で祭りになります。
一般ユーザーが学割価格で買える程度でいいので、「DONGRI」でもセールがあるとありがたいです。
Windowsを使う限り「DONGRI」を使い続けたい
「DONGRI」のいいところだけでなく、気になるところもあげてきましたが、「物書堂」の大ファンの私でも、Windowsでの「DONGRI」の辞書引きを一度味わうと、手放せない魅力があります。
結論としては、Windowsのパソコンを使う限り、「DONGRI」も使っていくことになりそうです。
以上、辞書アプリ「DONGRI」の使用レビューでした。


