辞書– category –
国語辞典と英和辞典を社会人向けから小学生向けまで集め、比較しておすすめを選んだり特徴を紹介したりしています。
-
『診断・国語辞典』の名言「ボキャブラリーの貧困は思想の貧困である」
鈴木喬雄さんの著書『診断・国語辞典』から、「ことば」と「思考」、「思想」の関係を学びました。 この本は絶版のようですので、以下に内容を紹介します。 (一)こと... -
「人間には絶対的な自由はない」 愛用の角川必携国語辞典より
愛用の『角川必携国語辞典』(大野晋 編)の中に、じわじわくる内容を見つけました。 「自由」の語釈です。次の通りです。 「人間として自分で責任をもって考えたり味わ... -
新潮現代国語辞典が絶版?増刷や改訂の予定がないそうで急ぎ店頭で購入
『角川必携国語辞典』と『新明解国語辞典 第4版』を持っていて、さらにiPhoneに『大辞林』のアプリを入れています。 加えて新たに、『新潮現代国語辞典』を購入し... -
『新版 日本語の作文技術』で日本語の「主語廃止論」を初めて知る
書店の棚に「字を大きく読みやすくした新版」になった本多勝一さんの『<新版>日本語の作文技術』を見つけ、買ってみました。 旧版の『日本語の作文技術』は、たぶん10... -
葉室頼昭さんに学ぶ漢字以前の日本語 ~「かみ」は「ゴッド」ではない
春日大社宮司の葉室頼昭さんの著書『〈神道〉のこころ』に、漢字が日本に入ってくる前の時代の原日本語の説明があります。 葉室さんは原日本語を知る意味を、「かみ」と...