メニュー
カテゴリー
中学生通信教育 おすすめ7社を徹底比較 ▶

「うんこ漢字ドリル」は有名ですが「うんこ」は国語辞典にあるのか?

角川必携国語辞典 13版

お湯を沸かしていた時、ふと、「あっちんちんだー」とつぶやいたら、奥様から「変なことばを使わないで!」っと怒られました。

くやしいので、愛する『角川必携国語辞典』を見ると、確かに「あっちんちん」は載っていません。

すいませんでした!

そこで息子が、「じゃぁ、『うんこ』はある?」と。

『うんこ漢字ドリル』、恐るべし!

「あるだろ~」と見ましたが、なんと、ありません。

さっそく、他の小型国語辞典を調べました。

「うんこ」掲載

〇 新明解国語辞典、三省堂国語辞典、新潮現代国語辞典
× 岩波国語辞典、明鏡国語辞典、新選国語辞典、角川必携国語辞典

「新明解くん」はていねいに、「『うん』は母親が子供に大便を促す時の擬音語、『こ』は名詞を形作る接辞」という解説と、「金魚のうんこみたいに」という用例つきです。すばらしい。

最近辞書を引いた他のことばも、調べてみました。

「明治維新」

〇 三省堂国語辞典、新選国語辞典、角川必携国語辞典
× 岩波国語辞典、新明解国語辞典、明鏡国語辞典、新潮現代国語辞典

「八紘一宇」(はっこういちう)

× 三省堂国語辞典
〇 他6つすべて

「ぐっとくる」

〇 7つすべて

「序破急」

〇 7つすべて

三省堂国語辞典は、現代語中心なので、「八紘一宇」がないのでしょう。
「明治維新」は、「百科項目」の扱いのようで、各辞書の対応が分かれています。

さて、「うんこ」は、掲載されている辞書によると幼児語だそうです。

載せていない国語辞典は、「幼児語なんか載せてやらないぜ!」というプライドでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次