趣味で続けている英和辞典の収集の話題です。
先日『 アルファフェイバリット英和辞典 第2版』(東京書籍)を入手しました。
店頭で手に取ると、巻末付録の和英小辞典に例文があったり、英文法のすっきりしたまとめがあったりして便利だったからです。
家でじっくり見てみると、中に[音楽]と[映画]というコラムがあり、見出し語を使っている音楽の歌詞や映画のセリフの紹介があります!
音楽は、「The Beatles」「The Carpenters」「Simon and Garfunkel」「John Lennon」「Bon Jovi」など!
なつかしの名曲ばかり!
そして映画は、私の大好きな「フォレスト・ガンプ」から7個も!
最多は「タイタニック」で、9個もセリフがありました。
音楽のコラムはこんな感じです。
「ease」
Like a bridge over troubled water / I will ease your mind
荒れ狂う川に架かる橋のように / 僕は君の心をいやしてあげるよ
(Simon and Garfunkel, “Bridge Over Troubled Water”)
「favorite」
When I was young, I’d listen to the radio / Waitin’ for my favorite songs
若いころ,よくラジオを聞いていたのものよ / お気に入りの曲が流れるのを待ちながら
(The Carpenters, “Yesterday Once More”)
高校の英語の先生が授業で教室にラジカセを持ち込んで、こんな曲を聞かせてくれたな~。
なつかしいです。
映画のコラムはこんな感じです。
「going」
Forrest: My mama always said life was like a box of chocolate. You never know what you‘re going to get.
フォレスト: 僕のお母さんがいつも言っていました,人生は箱に入ったチョコレートのようなものだと.どんなチョコレートなのかは(←何が手に入るかは)食べてみなければわからないと.
(Forrest Gump『フォレスト・ガンプ』: フォレストがバス停で女性にチョコレートをすすめるシーンより)
「I can’t help it.」
Forrest: I can’t help it. I love you.
Jenny: Forrest, you don’t know what love is.フォレスト: しかたがなかったんだ.僕は君のことを愛している.
ジェニー: フォレスト、あなたは愛が何なのか分かっていないわ.(Forrest Gump『フォレスト・ガンプ』: フォレストに助けられた後,橋の上でジェニーがフォレストを責めるシーンより)
「smart」
Forrest: I’m not a smart man, but I know what love is.
フォレスト: 僕は賢い男ではないけれど,でも愛が何なのかは分かっている.
(Forrest Gump『フォレスト・ガンプ』:フォレストがジェニーにプロポーズするシーンより)
いやー、映画の名シーンがよみがえってきますね。
箱の説明をみると、「英和辞典初の試み、[映画]と[音楽]コラムで生の英語を紹介」とあります。
他にはこのようなコラムはないでしょう。

さらに音楽では、「Bon Jovi」「Simon and Garfunkel」「The Beatles」「The Carpentaers」などが見出しになり説明があります!写真つきです!
『アルファフェイバリット英和辞典』のプロフィールは、英和総項目46,000、和英総項目数8,000の主に高校生初級向けの英和辞典です。
今の高校生にこれらのコラムや見出しが魅力的かは疑問ですが、40代後半の私にはビンビンに響きます。
レベル的にも英語の勉強のやり直しにちょうどいい感じなので、しばらくメインで使ってみることにします。
以上、『アルファフェイバリット英和辞典』は音楽と映画のコラムがおもしろい!という情報でした。



