中学生向けと高校生向けの英和辞典には、総収録項目別に次の4つのレベルがあります。
- 1~2万:中学生向け
- 2~5万前後 :中学生上級~高校生向け
- 7万前後 :高校生中級~一般向け
- 10万前後:高校生上級~一般向け
このうち、1~2万項目の中学生向けにはすべて、英和辞典と和英辞典の合本版(英和・和英辞典)があります。
合本版というと、その分厚く重くなってしまうのでは?と思うところです。
しかし、学研のジュニア・アンカーの英和・和英辞典合本版は、英和辞典と和英辞典単体よりも薄い紙を使い、全体の厚さをコンパクトにしています!
以下、現物で比較します。
まず英和辞典と和英辞典の内容は、合本版も単体もまったく同じです。
上が英和・和英辞典、下が英和辞典で、英和辞典の最後のページに付せんを貼ります(同じ896ページ)。


厚さを比較します。
表紙を下にして左が英和・和英辞典、右が英和辞典で、これだけ違います!

中学生は厚くて重い英和と和英の合本版より、薄く軽い英和辞典を使って、まずは辞書を手に取る習慣を身につけたほうがいい、と思っていました。
でも、本体の厚さの違いがこれしかないとすると、なかなか悩ましいところです。
岩波書店で長年辞書づくりをされた増井元さんの『辞書の仕事 (岩波新書)』によると、辞書は薄い紙の方が等級が上がり、コストが高くなるそうです(p173)。
中学生向けの英語の辞書で、英和・和英の合本版を選ぶなら、内容が充実している上にコストが上がっても利用する人の使い勝手を優先してくれている、『ジュニア・アンカー中学英和・和英辞典』がイチオシです!
内容的にも、スマホアプリで聞ける音声データ、5級から2級までの英検対応、英文法の解説、小学英語の復習ページなど、全方位にスキがありません。
デザイン違いで3タイプありますので、お好みでどうぞ。
(2022.1.14 内容修正)
(2020.6.9 公開)
あわせて読みたい


中学生向け英和辞典【2022年】8種徹底比較 おすすめは?
中学生向け和辞典の8種を比較し、おすすめを考えます。 辞書好きの親がユーザー視点から、わが子に使ってほしい辞書を選びます。 学校の成績も大切ですが、将来英語で世…
あわせて読みたい


中学生向け国語辞典【2022年】3種徹底比較 中学受験にも
多様な国語辞典の中から、中学生向けの国語辞典を比較しおすすめを選びます。 ちょうどわが家の息子がいま中学生なので、国語辞典好きの親が息子に使ってほしい辞書はど…
あわせて読みたい


高校生~社会人向け学習英和辞典【2023年】20種比較 おすすめ3選
高校生以上向けの学習英和辞典は多種多様です。 収録項目数で下は2万から上は10万以上まで、対象で高校生を中心に中学生上級から大学生・社会人向けまでがあります。 そ…
あわせて読みたい


小学生向け英語の辞書【2022年】11種徹底比較 おすすめ3選
小学校での英語の授業が2020年度から必修になりました。 小3・小4では外国語活動で成績はつきませんが、小5・小6では教科として成績がつきます。 それなら、子どもが自…