2024年現在、電子辞書はカシオのEX-word(エクスワード)かシャープのBrain(ブレイン)の2択です。
高校生になって電子辞書を買うとしたら、どちらがいいか迷うところです。
そこでこの記事では、エクスワードとブレインの両方を使ってわかった違いを紹介します。
結論は、『ジーニアス英和辞典』の使いやすさでエクスワードが断然おすすめです。
理由は、多義語の「語義インデックス」の表示と動作の違いです。
ジーニアス英和辞典の「語義インデックス」とは
『ジーニアス英和辞典』の「語義インデックス」とは、多義語で知りたい語義をすぐに見つけられる一覧です。
第5版での紙の辞書の例がこちら。

多義語の語義が一覧できて便利です。
エクスワードでの表示
エクスワードの『ジーニアス英和辞典』で「break」を引きます。

さらに、青い丸をペンでタッチするとその項目にジャンプします。



知りたい語義の解説にすぐにアクセスできて便利ですね!
写真は私が持っている2019年のモデルですが、2023年の最新モデルに搭載された『ジーニアス英和辞典 第6版』でも、「語義インデックス」が表示されて同じようにジャンプします。
ブレインでの表示
ブレインの『ジーニアス英和辞典』で「break」を引きます。

どこにあるか探すと、右側上部の「解説」をタッチすると出てきました。

しかしここで知りたい語義の部分をタッチしても、その項目にジャンプする機能がありません!
写真は私が持っている2019年のモデルですが、2024年の最新モデルでも同じ仕様でした。
ウィズダム英和辞典とオーレックス英和辞典では
『ジーニアス英和辞典』と同レベルの『ウィズダム英和辞典』と『オーレックス英和辞典』も、エクスワードとブレインの両方に入っています。
そこで『ウィズダム英和辞典』でも確認すると、多義語の「語義のインデックス」がエクスワードでは最初に出てきますが、ブレインでは「解説」をタッチしないと出てきません。


『オーレックス英和辞典』の「語義の要約」も同様です。


エクスワードとブレインの収録辞書の違い
エクスワードとブレインの高校生向けモデルでの、英和辞典と国語辞典の収録辞書の違いもチェックしておきます。
収録英和辞典・国語辞典一覧
収録辞書 | エクスワード スタンダード SX4820 | エクスワード 英語強化 SX4920 | ブレイン スタンダード PW-H2 | ブレイン 学習強化 PW-S3 |
---|---|---|---|---|
ジーニアス 英和大辞典 | ○ | |||
リーダーズ 英和辞典 | ○ | ○ | ||
ジーニアス 英和辞典 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウィズダム 英和辞典 | ○ | ○ | ○ | ○ |
オーレックス 英和辞典 | ○ | ○ | ○ | ○ |
コンパスローズ 英和辞典 | ○ | ○ | ||
ベーシック ジーニアス 英和辞典 | ○ | ○ | ○ | |
広辞苑 | ○ | |||
大辞泉 | ○ | |||
大辞林 | ○ | ○ | ||
新明解国語辞典 | ○ | ○ | ○ | ○ |
明鏡国語辞典 | ○ | ○ | ○ | ○ |
エクスワードかブレインか
エクスワードとブレインの高校生向けのどのモデルにも、上級学習英和辞典の『ジーニアス英和辞典』『ウィズダム英和辞典』『オーレックス英和辞典』が入っています。
高校生の英語の学習には、これらで十分でしょう。
ブレインにある『コンパスローズ英和辞典』はこれらと同等の上級学習英和辞典で、「語のイメージ図」などが魅力です。
しかし、英和辞典で多義語の「語義インデックス」が最初に出るエクスワードの方が、英語の学習には便利です。

スタンダードモデルか強化モデルか
エクスワードにもブレインにも、「スタンダードモデル」と「強化モデル」があります。
強化モデルに入っている『リーダーズ英和辞典』も『ジーニアス英和大辞典』も、主に英文を読むことに特化した実務向けの英和辞典(一般英和辞典)です。
高校生の英語の勉強には、『ジーニアス英和辞典』『ウィズダム英和辞典』『オーレックス英和辞典』がある「スタンダードモデル」で十分です。
その他にも学習コンテンツなどで違いがありますが、そこまで全部を使うとも思えません。
また国語辞典では、『広辞苑』『大辞泉』『大辞林』も代表的な中型国語辞典なので、高校生の学習にはこれら一つと『新明解国語辞典』『明鏡国語辞典』で足りるでしょう。
高校生向け電子辞書のおすすめまとめ
英語の学習に有益だからこそ、各英和辞典には多義語の「語義インデックス」や「語義の要約」があるはずです。
よって高校生の英語の勉強には、多義語の意味がすぐに一覧できてジャンプ機能もあるエクスワードがおすすめです。
電子辞書としてのハード面での違いは、エスクワードは電池式、ブレインは充電式なことです。
ブレインは画面を折り返して縦型に使えることも独特です。
これらの違いで、どちらが使いやすいか比較するつもりだったのですが……。
また、高校生の日常の学習用途では、「強化モデル」でなく「スタンダードモデル」で十分です。
中でもおすすめのモデルは、『ジーニアス英和辞典』と『明鏡国語辞典』の最新版が入った「SX4820」と「SX4110」か、『ウィズダム英和辞典』の最新版が入った2020年モデルの「SX4800」と「SV4750」です。

以上、高校生向け電子辞書でエクスワードとブレインを比較した情報でした。
(2024.9.8 情報更新)
(2022.7.3 公開)




