メニュー
カテゴリー
【2023年】学習英和辞典のおすすすめ7選 ▶

思い出の本(社会人編)

この記事のリンクには広告が含まれています。

先日の記事 思い出の本(大学まで) の後、社会人編をまとめるつもりが、新しい手帳にはまって手つかずでした。

影響をうけた大きさで、ベスト3、時間順です。

目次
Sponsored Links

「超」整理法

(社会人1年目 1996年読了)

「仕事のため」に読んだ、最初の本だと記憶しています。

10年以上たった今でも、思い出す内容が多い一冊です。

例えば次の内容です。

・書類は「立てる」「積まない」
・情報は時間軸で管理
・情報はポケット一つに
・PCに親しむ。まずキーボードのブラインドタッチを覚える

この本を読んで超整理手帳を10年使い、同僚の「?」を横目に、再生封筒で押し出しファイリングをやりました。

書類はとにかく積まずに立てておくこと、名刺は時間順で保管しておくこと、この二つは今も実践しています。

PCを味方にするためにキーボードのブラインドタッチの勧めがあり、おかげで簡単に覚えました。

いまでもこの本にある考えが、情報や時間管理のベースになっている気がします。

その後「超」シリーズは、勉強法、文章法、英語法と全部読み、最近では超「超」整理法を読んで、Gmalの便利さを実感し、すっかり野口教授のファンです。

最新の文庫版はこちらです。

入社3年目までに勝負がつく77の法則

(社会人3年目 1998年頃に読了)

強烈なフレーズの数々を、今でも空で言えます。(だいたいですが…)

・名刺は銃だ。先に出されたら負け。
・頭にきて机を叩き割りたくなったら、一人前。
・9番バッターにも、出番は回ってくる。
・魅力的な仕事は、取りあい。新人にまわってくるはずがない。

当時営業の仕事だったので、本当に、名刺は銃のつもりで先に出していました。

中谷彰宏さんの本は、Amazonの書評等では賛否両論あるようです。

私は、大切なことを数々を教えてもらいました。

他の本でも、頭に残っているフレーズがあります。

・アイデアが煮詰まったら、風呂を逆向きで入ってみる(中谷彰宏の企画塾
・読書好きにしたら、子育ては成功(大人のスピード読書法

サンマーク文庫の塾シリーズを、全巻持っています。

ブログに読書日記を載せ始めたのも、中谷さんの影響です。

初心に帰りたいとき、今でも見返す一冊です。

7つの習慣

(2005年読了)

この本は、別格です。

唯一、家と会社に一冊づつ置いています。

何回読んでも、いつも新しい気づきや学びがあります。

特に好きな言葉は、「インサイド・アウト」「農場の法則」「信頼残高」「まず理解することを求めよ」。

2005年、当時大きな壁にぶちあたったとき、本棚にあって未読だったこの本に、自然と手が伸びました。

最近はオーディオブックと原書にもチャレンジしています。

コヴィー博士、これからも一生のお付き合いを、どうぞよろしくお願いします。

最新の完訳版はこちらです。(文庫サイズの特装版がおすす)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次