欲しかった「大辞林 第四版」(書籍版)を、ついに購入しました。
キャッシュレスポイント還元制度で各社がサービスを競い合っている中、どこで買うのが一番お得か検討し、ヤフーショッピングの「bookfanプレミアム」というストアを選びました。
私がワイモバイルとヤフーカードのユーザーで、かつ「5のつく日キャンペーン」を使って、合計20%の1,980円が還元され、送料も無料です。
内容は次の通り。
■PayPayボーナスライト 14%
(内訳)
Yahoo!プレミアム会員(4%)
Yahoo! JAPANカード会員特典【支払い方法限定】(1%)
キャッシュレス・消費者還元事業【支払い方法限定】(5%)
5のつく日キャンペーン【指定支払方法での決済額対象】(4%)
■Tポイント 6%
(内訳)
ストアポイント(5%)
Yahoo! JAPANカード利用ポイント(見込み)(1%)
PayPayボーナスライトは60日の有効期限こそありますが、通販だけでなくPayPayに対応する実店舗のどこでも支払いに使えるので便利です。
「大辞林」のように定価から値崩れしない商品は、キャッシュレス還元事業の5%をうまく使い、ヤフーショッピングなら「5のつく日キャンペーン」、楽天なら「5と0のつく日キャンペーン」で買うのがお得のようです。
PayPayモールで11月1日に最大20%還元のセールがあるようですが、買う日や店舗を選べばヤフーショッピングや楽天で同じくらいの還元率で前から買えるよ、ということですね。
あわせて読みたい


学習まんが世界の歴史(小学館)がPayPayモールで32%もポイント還元!
昨日奥様から、小学館版の『学習まんが世界の歴史 全17巻セット』の購入要請がありました。 小5の息子へのプレゼントです。 そこそこまとまった金額の書籍の購入といえ…
あわせて読みたい


広辞苑と大辞林をイラストで比較 家族で使うには広辞苑がおもしろい
iPhoneに『大辞林4』を入れていて、『広辞苑 第七版』の書籍版を持っていても、さらに『大辞林 第四版』の書籍版を買いました。 理由は『大辞林』の次の点で、『広辞苑…
あわせて読みたい


国語辞典のおすすめ9選 愛好家や作家の評価と愛用辞書から
さまざまな国語辞典の中で、愛好家や作家などその道のスペシャリストが評価や愛用している辞書から、社会人・大学生などの大人向けでおすすめはどれなのか。 一般向けか…
あわせて読みたい


高校生向け国語辞典【2023年】おすすめ5種 徹底比較
最新情報! 2023年10月に『三省堂現代新国語辞典 第七版』と『旺文社国語辞典 第十二版』が発売になりました! 特に『三省堂現代新国語辞典 第七版』に大きな変更があり…
あわせて読みたい


中学生向け国語辞典【2023年】3種徹底比較 中学受験にも
多様な国語辞典の中から、中学生向けの国語辞典を比較しおすすめを選びます。 ちょうどわが家の息子がいま中学生なので、国語辞典好きの親が息子に使ってほしい辞書はど…