メニュー
カテゴリー
【2024年】英和辞典のおすすめ7選 ▶

中学生向け国語辞典【2024年】3種徹底比較 中学受験にも

この記事のリンクの一部には広告が含まれています。
中学生向け国語辞典のおすすめ

多様な国語辞典の中から、中学生向けの国語辞典を比較しおすすめを選びます。

目先の国語の成績がどうこうではなく、長い人生で役立つ知識や読解力・表現力を学べるのはどれなのか。

親が子どもに使ってほしい国語辞典という視点で考えます。

候補はこの3冊です(並びは収録語数の多い順)。

市販の中学生向けには国語辞典にはもう一つ、『学研現代標準国語辞典 改訂第4版』があります。

しかしこちらには文学史に登場する作家名や作品名がないので、私の考えでは選外です。

中学生には、辞書を引いてふと目にした作家や作品に興味を持つ機会が少しでも多い方がいいと思いますので。

一般向けで人気のある『新明解国語辞典』『岩波国語辞典』『三省堂国語辞典』『明鏡国語辞典』も作家や作家名などがないので、中学生があえて使う必要はないと考えています。

比較した結論で、もっともおすすめなのは『例解新国語辞典 第十版』です。

一語一語の情報量の豊富さで他を圧倒しています。

それでは以下から中学生向け国語辞典3種の比較と、『例解新国語辞典 第十版』をおすすめに選んだ理由を紹介します。

目次
Sponsored Links

各国語辞典の概要

例解新国語辞典

例解新国語辞典 第十版
  • 出版社:三省堂
  • 初版:1984年
  • 最新版:2021年1月
  • 前の版:2016年1月
  • 版数:10
  • 収録語数:59,000(用例などで扱う語を含むと60,000)
  • 総ページ数:1,392
  • 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):186×140×43mm
  • 重さ:818g
  • 囲み記事・コラム:ことばの知識、ことばの使い方、ことばの使いわけ など
  • 欄外情報:世界の国名、日本と世界の歴史上の重要人物
  • 巻末付録:コラム「語彙のひろがり ことばの世界」、常用漢字の字体について、品詞の分類、活用表(口語・文語)、敬語の分類と使いかた、欧文略語集、囲み記事 目次、誤解されやすいことば・新しい言いかた(一覧)、同じ表記で違った読み方をする別のことば(一覧)
  • その他:アクセントの表記あり、見出しに「UDデジタル教科書体」を採用、通常版とデザイン違いのシロクマ版あり

収録語数で他の2つを大きくリードし、一語一語の解説が詳しい国語辞典です。

反面、ズシリと重さを感じます。

同じ三省堂の『三省堂国語辞典』や『三省堂現代新国語辞典』より大きく重いです。

文学史や歴史上の人物名は欄外情報にあります。

「万葉集」「枕草子」「坊っちゃん」といった作品名はありません。

囲み記事のコラムが全58個あり充実しています。

「人は、心の中にも道をつくる」や「相手に配慮しながらことばを選んで使うように心がける気持ち」など、日本語の奥深さを学べる内容が満載です。

コラムの中で、「…ごとに」と「…おきに」の違いについてほぼ1ページを使っての解説があり、特に驚きました。

誤解されやすいことば・新しい言い方」の解説も詳しく、一覧が索引巻末の見返しページにあります。

「一姫二太郎」「性癖」「他力本願」「情けは人の為ならず」「役不足」「唯我独尊」「令嬢」など、すべて大人が読んでもおもしろいです!

特に、「拙速」を否定的に使うことへの注意付きの解説は、中型の国語辞典にもない実力でした。

また、同音でアクセントが異なる語に、アクセントの強調表記があります。

例:【寒天】カンテン 【観点】ンテン

これも他の中学生向け国語辞典にない特長です。

旺文社標準国語辞典

旺文社標準国語辞典 第八版
  • 出版社:旺文社
  • 初版:1965年
  • 最新版:2020年12月
  • 前の版:2011年11月
  • 版数:8
  • 収録語数:50,000
  • 総ページ数:1,312
  • 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):187×140×40mm
  • 重さ:766g
  • 囲み記事・コラム:使い分け、比較、慣用表現、表現、仕組みの解明、ことばの移り変わり
  • 欄外情報:なし
  • 巻末付録:国語表記の基準、国文法の解説(品詞、活用)、敬語の使い方、漢字の筆順、常用漢字表「付表」、索引(使い分け、比較、表現、仕組みの解明、ことばの移り変わり、冒頭文、参考図表、和歌・短歌、俳句、故事・ことわざ、漢字画引き)、アルファベット略語集、テーマ別 類語表現コンシェルジュ
  • 別冊付録:あの人この言葉
  • その他:購入者特典 アプリ版利用可

他の二つとの大きな違いは、古語(「あはれ」「はべり」「をかし」など)の立項、和歌・俳句の収録、文学作品冒頭文がある、漢字一文字意味の説明があるところです。

文学作品の冒頭文は「古事記」「枕草子」「源氏物語」「徒然草」「学問のすすめ」「坊っちゃん」「羅生門」「論語」など25作品です。

この特徴は一般用を含めて、『旺文社標準国語辞典』にしか見た記憶がありません。

人物名、作品名、国名は欄外でなく本文中に立項されています。

人物名は文学のみで歴史(「徳川家康」など)は収録なし。

欄外に情報がないので、一般向けの辞書と同じ印象の落ち着いた紙面です。

注目は、2020年12月発売の最新の第八版で付いた「あの人のこの言葉」という別冊付録です。

旺文社標準国語辞典 第八版 あの人のこの言葉

各界の著名人31名がそれぞれ4~7つの言葉を選び、独自の視点で書いた特別語釈を収録しています。

この付録の感想は、別記事で書きました。

また、購入者特典で使えるアプリ版があり、iPhoneでもAndroidでもデータをダウンロードして使うことができます。

ベネッセ新修国語辞典

ベネッセ新修国語辞典 第二版
  • 出版社:ベネッセ
  • 初版:1991(チャレンジ国語辞典)
  • 最新版:2012年3月
  • 前の版:2006年2月
  • 版数:2
  • 収録語数:47,000
  • 総ページ数:1,280
  • 大きさ(タテ ヨコ 厚さ):186×130×38mm
  • 重さ:631g
  • 囲み記事・コラム:使い分け、日本語SOS、表現べんり帳、今昔さんぽ
  • 欄外情報:国名、人名、作品名、ABC略語
  • 巻末付録:品詞分類表、活用表、助詞一覧、接続詞をマスターしよう、副詞をマスターしよう、敬語を使いこなそう、手紙を書こう、こよみに関係することば、年齢をあらわすことば、漢字小辞典、漢字総画索引、索引(表現べんり帳、今昔さんぽ)

3つの中で一番コンパクトです。

他の二つとの大きな違いは、「表現べんり帳」というコラムです。

表現べんり帳

「いう」「かんがえる・思考」「多い・少ない」など、作文に便利です。

また、「使い分け」も図になっていて工夫があります。

ベネッセ新修国語辞典

漢字は本文中に立項せず、巻末一覧に収録しています。

その他の違いは、使っている用紙が白色なところです。

他の2つは一般の辞書と同じクリーム色の用紙です。

見やすさや手触りでベネッセの方が劣る印象です。

各国語辞典の比較

語釈

いくつか語釈を比較します。

配慮

この記事を書いていて、「配慮」と「観点」の使い方が気になり引いてみました。

まずは「配慮」です。

例解新国語辞典
いろいろなことにあれこれと気を配ること。[例]他人の気持ちを配慮する。弱者に配慮する。配慮がいきとどく。配慮に欠ける。[類]心づかい。心くばり。気くばり。気づかい。考慮。

旺文社標準国語辞典
手ぬかりがないようにいろいろと心をくばること。心づかい。「―に欠ける」

ベネッセ新修国語辞典
あれこれと気を配ること。「何かと―する」[類]考慮・心配・心遣い

観点

続いて「観点」です。

例解新国語辞典
ものごとを観察したり、考えたりするときの目のつけどころ。[例]観点がちがう。観点をかえる。観点の相違。[類]見地。視点。視角。[ア]ンテン[表現]「視点」が、どの立場から見るかを問題にするのに対して、「観点」は対象のどこを見るかを問題にする。

旺文社標準国語辞典
物を見たり考えたりする場合のよりどころとなる立場。見地。「―を変える」

ベネッセ新修国語辞典
ものごとを見たり考えたりするとき、よりどころとなる立場。目のつけどころ。「―を変える」[類]見地・視点

「配慮」「観点」とも、『例解新国語辞典』の情報が豊富さと詳しさで他を圧倒しています。

概念

抽象的な言葉の代表として、「概念」も引いてみます。

例解新国語辞典
1. 一匹一匹のイヌからその共通した特徴をとりだして、「イヌ」とはどういう動物か、と考えるような、一つの類として頭に描く考え。[例] 概念をはっきりさせる。美の概念。概念規定。概念形成。類概念。上位概念。2. 年寄りといえば「がんこもの」、若者といえば「未熟もの」と決めてかかるような固定した考え。[例] 既成の概念。水はおそろしいという概念をうえつけられてしまうと、水泳がおぼえられない。固定概念。[類] 先入観。3. 何かについて、頭の中だけでつくりあげている考え。[例] 概念の遊び。実物を見ないで、概念で描いた絵だ。概念図。[類] 観念。

旺文社標準国語辞典
1. 同類のものの中から共通した特徴をぬきだし、まとめてできた感じや考え。たとえば、秋田犬・コリーなど、いろいろの犬の共通点を通して、「犬」というものの概念が得られる。「―規定」2. ある物事について思い浮かべる感じや考え。「既成―」3. 物事についての大まかな理解。「北アルプスの―図」[…的]「―的な物の見方」

ベネッセ新修国語辞典
1. あるものごとについて、一つ一つの具体的な事がらの中から、共通の性質をぬき出してまとめ上げた考え。2. 有るものごとに対する固定した考え。また、だいたいの意味や内容。「教師は聖職であるという―がある」

例解新国語辞典』のわかりやすさと情報量の豊富さは感動的です。

介護

私が国語辞典のチェック項目の一つにしている、「介護」を引いて「看護」との違いがわかるかどうかです。

例解新国語辞典
病人や身障者、高齢者などの日常生活の世話をすること。

旺文社標準国語辞典
病人やからだの不自由な人、あるいは高齢の人の看護や世話をすること。

ベネッセ新修国語辞典
病人や体の不自由な人、老人などに付き添って、身の回りの世話をすること。「けが人を―する」「―保険」

旺文社標準国語辞典』の語釈では、「介護」と「看護」の違いがわからないのが残念です。

誤解されやすいことばの説明

さわり【触り】」は本来は「話などの要点のこと」の意味ですが、文化庁の国語に関する世論調査によると半数以上が「話などの最初の部分のこと」という意味で使っています*1

各辞書の説明を見てみます。

例解新国語辞典

1. 話や物語、曲の中の、いちばんいいところ。[例]触りだけを話す。[類]さび。2. 話や物語、曲の、はじまりの部分。[類]出だし。[注意]1. が本来の意味だが、2. の意味で使う人が増えている。

旺文社標準国語辞典

1. ふれたときの感じ。「―ぐあい」 2. 義太夫で、一曲中のいちばんの聞かせ所。 3. 話や音楽で、いちばんの聞かせ所。「話の―を聞きもらす」 4.《俗語》話や音楽で、はじまりの部分。

ベネッセ新修国語辞典

1. さわった感じ。「―心地」 2. 浄瑠璃で、主人公の気持ちを述べる聞かせどころ。さわり文句。 3. 話の肝心な所。「小説の―の部分だけ読む」

学研現代標準国語辞典(参考)

1. 話や小説の、たいじなところ。[例]小説の触りを読む。 2. 浄瑠璃などの、いちばんいいところ。[例]触りを聞かせる。

赤字は私がつけました。

きちんと説明があるのは、『例解新国語辞典』だけです。

旺文社標準国語辞典は《俗語》とあるだけ。

ベネッセ新修国語辞典と学研現代標準国語辞典は、「話などの最初の部分のこと」の使い方について一切触れていません(これでいいのでしょうか…)。

助詞「は」と「が」の違いの解説

「象は鼻が長い」の「は」と「が」の違いです。

例解新国語辞典』と『ベネッセ新修国語辞典』には、「は」の説明の中で桃太郎の話(おじいさんとおばあさんがいました。おじいさんは…)を例示して詳しい解説があります。

旺文社標準国語辞典』には、特に詳しい説明はありません。

こんな点にも、編集方針の違いが表れています。

各国語辞典はこんな人におすすめ

比較した結果から、各国語辞典がどんな人におすすめかを考えました。

例解新国語辞典

  • 一語一語の説明や用例を多く読んで学びたい
  • 間違いやすいことばや新しい言い方を詳しく知りたい
  • 収録語数は多いほどいい
  • アクセントも知りたい
  • 漢字一字の解説は不要
  • 古語は不要

旺文社標準国語辞典

  • 現代語だけでなく古語まで学びたい
  • 和歌・俳句が好き
  • 文学作品の冒頭文に引かれる
  • 漢字一字の意味の解説がほしい
  • 紙面は落ち着いている方がいい
  • 別冊付録の「あの人のこの言葉」がどうしてもほしい
  • アプリ版も使いたい

ベネッセ新修国語辞典

  • 言葉を使った「表現」を幅広く学びたい
  • 「使い分け」を詳しく知りたい
  • 接続詞や副詞をしっかり学びたい
  • 手紙や封筒の書き方を知りたい
  • 辞書はコンパクトさが正義

わが家は『例解新国語辞典』

悩ましいところですが、わが家が選んだのは例解新国語辞典です。

一語一語の情報量の豊富さ、用例の充実、日本語の奥深さを学べるコラム、誤解されやすいことばや新しい言い方の解説が魅力です。

この辞書を好きになって、日本語が好きになって、日本語の細やかな表現力を身につけてくれたら最高です。

中学受験にも使える

例解新国語辞典』のホームページには、「群を抜く情報量で中学受験から高校受験まで強力にサポート」とあります。

また、ベネッセのサイトを見ると、小学校4年生から『ベネッセ新修国語辞典』を使っている学校もあるようです*2

中学生向け国語辞典は、小学校高学年から中学受験に限らず使えます。

高校受験対策は?

もし今子どもが中学3年生で、高校受験対策を考えるなら、『旺文社標準国語辞典』を選ぶのも有力な選択肢です。

古語漢字一文字の意味の説明がある、という二つの強みがあります。

この内容は以下の別記事にまとめました。

例解新国語辞典は社会人にもおすすめ

例解新国語辞典』は、私がこれまでに読んだ文書術や辞書に関する大人向けの本の中でも紹介されています。

レポートの組み立て方』(木下是雄 ちくま学芸文庫)p223

私の手許には何種類かの国語辞典があるが、いちばんよく使うのは『学研国語大辞典』と『例解新国語辞典』である。(中略)後者は中学生用の辞典で、ものを書くときにはその意味で参考になる。

診断・国語辞典』(鈴木喬雄 日本評論社)p254

最近出た『例解新国語辞典』の扱いは、「言語生活の実際」を見逃すことなく、極めて的確で行届いた説明になっている。

1秒でも長く「頭」を使いたい 翻訳者のための超時短パソコンスキル大全』(高橋聡 KADOKAWA)p468

言葉の微妙なニュアンスや使い分けが、とても分かりやすく説明されていることがあって、…

これらがすすめるように、用例や類義語の豊富さや、詳しい解説がわかりやすい言葉で書いてあることは、社会人にも十分に有用です。

最後に!三省堂さんにお願いです!

例解新国語辞典』は総ページ数1,392なのに、1,632の『三省堂現代新国語辞典』や1,792の『新明解国語辞典』、1,760の『三省堂国語辞典』より本体が大きく重いです!

次の改訂ではぜひぜひ、薄く軽く作ってほしいところです。

ライバルの『学研現代標準国語辞典』は第4版で、これまでよりずっと薄く軽くなりましたし…

以上、中学生向け国語辞典3種の比較おすすめは『例解新国語辞典』という情報でした。

リビングには広辞苑をおすすめします。

(2024.4.29 情報更新)
(2020.3.29 公開)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次