プロ野球読売ジャイアンツの元木大介コーチが、来季からヘッドコーチに昇格するそうです。
なかなかの手腕なのでしょう。
関連の情報をネットで見ていて、スポーツで声を出すことについて、大きな学びがありました。
以下に紹介します。
俺はずっと「声を出せ!」と言ってきた。「声を出せ」というのは、ただ元気よくっていう意味じゃない。野球を覚えろってことだよ。声を出せない選手というのはボーッと見ているだけ。考えて試合を見ていないと声は出せない。
(引用元)
巨人・元木コーチ「俺がダメなら選手の前で殴られたっていい!」 | 東スポWEB
球団ワースト更新となる5年連続V逸の危機を救った原辰徳監督の手腕もさることながら、個性的なメンバーたちの活躍も見逃せない。そこで本紙特選の優勝秘話を大特集。ま…
大事にしたのは技術ではなく、声だった。攻撃時に走者に牽制(けんせい)球が投げられれば、全員で「バック!」と叫ぶことを決めた。「巨人の若い頃に教わった。試合に集中して状況を把握しないと声は出せない。僕はヤジも言ったけどね。配球も確認して、終盤の代打の準備もできる。強いチームは声が出るよ」と語った。
(引用元 朝日新聞デジタル記事⇒元木大介監督、指導熱を上昇 U12世界少年野球で優勝)
なるほど。
さすがに、原監督に認められるだけことはありますね。
息子が入っているソフトテニスの少年団で、一部のママさんたちが子どもたちの声が少ないことに不満で、練習中によく外から「声出して~!!!」と声がかかります。
確かにその通りなのですが、親に叱られるから声を出しても意味がないので、どう子どもたちに教えようかと考えてきました。
そこに上の元木コーチの話を読んで、なるほどなと思った次第です。
ソフトテニスに当てはめれば、
という感じかと思います。
声を出せ!と親に言われても、きっと初心者の子は何を声に出していいかわからないでしょうし、義務になっては意味がないです。
ママさんから叱られる子どもたちに、タイミングを見て伝えてあげようと思います。
スポーツ選手27人の親の関わり方の事例集 口出し/見守り/スパルタ等
子どものスポーツに、親の関わり方はどうあるべきか。 親なら一度は考えると思います。 親の私自身にスポーツを教えられる技術や知識がないとしても、スポーツ好きな息…
『桑田真澄の常識を疑え!』は野球の技術もスポーツ指導の問題点も学べる本
子ども時代にちょっとでも野球をしたことのあるパパなら、息子ができたら一度はキャッチボールをしたいのではないでしょうか。 『桑田真澄の常識を疑え!』は、そんなパ…
スポーツの応援で「ドンマイ!」「サーブ入るよ!」はNGワードのようです
新年度となり、息子の入っているソフトテニスの少年団ではしばらく試合が続きます。 試合で息子や他の子どもたちに、どんな声をかけたらいいか。 スポーツドクターの辻…
スポーツの応援で「ドンマイはNGワード」と書いたことを考え直しました
辻秀一さんの著書『メンタルトレーナーが教える子どもが伸びる スポーツの声かけ』 を読んで、スポーツの応援で「ドンマイはNGワード」とこの記事に書きました。 週末、…
小学生のスポーツ指導に「叱る」「怒る」「怒鳴る」は不要
これまで息子がいろいろなスポーツを経験する中で、指導者や親が、子どもを叱ったり、怒ったり、怒鳴ったりするのを何回か見てきています。 勝たせたい、うまくさせたい…