新年度となり、息子の入っているソフトテニスの少年団ではしばらく試合が続きます。
試合で息子や他の子どもたちに、どんな声をかけたらいいか。
スポーツドクターの辻秀一さんの著書『メンタルトレーナーが教える子どもが伸びる スポーツの声かけ』に、思わず言ってしまいそうなNGワードの解説があります。
この中から、これがNGとは!と、特に学んだことばをまとめておきたいと思います。
「ドンマイ!」
試合中にミスがあったときに、気にしないでというフォローの意味で、よく使うと思います!
この「気にしない」が、クセモノのことばとのこと。
「試合はどんどん動いているというのに、『気にしちゃいけないんだ』と、たった一つのミスに心が支配され続ける事態を招きかねない」、と辻さんは注意します。
自分がミスした立場だったら、確かにそうです。
ミスした過去に引きずられず、眼の前のプレイに集中できる声かけとして、「次、次!」「今ここに集中!」または「やるべきことをやろう!」をおすすめしています。
【2019.4.14追記】
「ドンマイ!」についてはこの記事で再考しました。
「あわてないで!」
「『~するな」という否定表現の指示は、解決策を提示していない、ダメな指示の筆頭格」 だそうです。
「~しないで!」という否定のことばをかけられても、人はそれを実行に移せない、と言います。確かにそうだと思います。
テニスで使いがちな、「ネットにかけるな!」「ダブルフォルトするな!」「アウトするな!」「ミスするな!」は、全部NGですね。ダメだと知っておいてよかったです。
他のスポーツでも、野球で「ボール球に手を出すな!」、サッカーで「取られるな!」、バスケで「シュート外すな!」など、ありがちですが、ダメですね。
「何やってんだ!」
応援に力が入りすぎて叫ぶか、ため息まじりかで、ついつい言ってしまいそうです。
「一生懸命にプレイして、そのうえでミスしてしまったことを、わざわざ『何やってんだ!』ととがめたところで何も生まれません」 とのこと。
応援者であれば、悔しさを飲み込み、「次のやるべきことに集中!」など、コーチの立場であれば、「ボールを見よう」「声を出そう」などの具体的でシンプルな指示をおすすめしています。
「サーブ入るよ!」
「引っかかるのは『入る』という結果について言っている点」 とのこと。
辻さんのメソッドでは、自分ではコントロールできない結果を軸にする思考を 「結果エントリー」 と呼び、NGとします。
言われた本人は、さらに緊張して追い詰められるのではないかと言います。
こういう場合は、「信じてるよ」「ボール、よく見て打って!」をおすすめしています。
「おはよう。今日は大事な試合だね!」
試合の朝の場面です。
この「大事」がNGだそうです。
このことばは、「わざわざ意味(飾り)をつけて、ものごとを大きく、複雑にみせてしまう 」そうで、「相手を励ますどころか、往々にして相手の心をざわつかせ、乱してしまう」と言います。
辻さんはこのようなことばを「意味づけワード」 と呼んでいます。
いつもの朝のとおりの声かけが一番だそうです。
まとめ
まとめると、次の3点になりそうです。
- 過去から心を切り替える
- 結果を軸に発想(=”結果エントリー”)しない
- “意味づけワード”に気をつける
基本的には、「過去や結果にとらわれず、今、目の前のことに全力で集中できるような声をかける」ということです。
「禅」や「マインドフルネス」の思考と同じですね。
この内容は、この本で辻さんが言う通り、スポーツだけでなく、毎日の生活のあらゆる場面に活用できるものだと思います。