お気に入りのヨドバシ梅田を散策していると、ふとメモ帳が目にとまります。
メモは、今まですべてシステム手帳にとっていたのですが、電車の中や歩いているときサッとメモを取りたいとき、不便を感じていました。
そんなに高価なものでもないし、買って使ってみることに。
○ファーストチョイスは、「ロディア No.11 方眼罫 オレンジ 」。
憧れの方の、ロディアに万年筆ですらすらメモを取っていた姿にあやかりました。
さっそく帰りに電車の中でつらつらとメモ書きしてみると・・・、これが快感!
シャツのポケットに入れておいて、すぐ書ける。
カバンからステム手帳を出す手間がないのが、こんなに心地よいとは。
しかし…
リングメモでないので、2枚目、3枚目、4枚目が書きにくい。
シャツのポケットに入れるには若干大きい。
○そこで後日、「プロジェクトペーパー リングメモ S」を購入。
2枚目、3枚目を書くときも手の中にすっぽり。サイズも良好。
しかし…
リング径が大きすぎて、どこか手にしっくりこない気が。
○そこで後日、「ダイヤメモ 横罫 S 赤」を購入。
さすがロングセラー。手のおさまりが最高。
思考停止の色、黒の表紙のほかに赤の表紙があるのもよい。
しかし…
こんどはリング径が小さすぎて、ページをめくりにくい。
ミシン目がないのも不便か。
○そこで昨日、「マルマン メモ ニーモシネ 横罫 A7 N193A」を購入。
ダイヤメモと迷った一品。
表紙が黒なのが気に入らなかったが、よくみると紺のような…(自己暗示)。
2枚目が蛍光イエローだから、カバンの中でも目立つだろうと。
リング径はダイヤメモとほぼ同じだが、穴の位置の関係かずっとめくりやすい。
という変遷を経て、しばらくニーモシネを使ってみます。
>>>商品のチェックはこちらでどうぞ