小4の息子は食べるのが遅いです。
奥様の悩みです。
なぜかというと、おしゃべりが大好きだから。
男の子なんですけどね。
夕食はたいてい、祖父、祖母、奥様、息子と私の5人でとります。
息子は、今日あったこと、なぞなぞ、これ知ってる?と、話に夢中になります。
落ち着いて食べません。
当然遅くなって、大人が食べ終わり、いつも一人になってしまいます。
そのうち、「早くしなさい!」と、奥様の怒号が鳴り響きます。
困ったなと思っていました。
営業職のころ、仕事ができる人は間違いなく食べるのが早かった。
このままでいいのか心配でした。
でも、本当は食事って、卓を囲む人とみんなで、いろいろと話しながら、ゆっくり楽しむものだって、気がつきました。
大人はそんなことを忘れて、しなきゃいけない家事や、見たいテレビなど、ほかのことに気をとられがちです。
せっかくの食事の時を楽しまず、味あわずに、急いで食べているのかもしれません。
明日は息子の話を聞いて、ペースをあわせて、ゆっくり食べてみようと思います。
そのうちに、必要な時には早く食べられるようになると、気長に待つことにします。
関連エントリー: