サッカーのイニエスタ選手がうつ病だったとは、驚きました。
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
イニエスタ選手といえば、スペイン代表や名門のFCバルセロナで長年レギュラーを務め、ワールドカップやチャンピオンズリーグの決勝戦など、一般人には到底理解できないようなプレッシャーの中で結果を出してきた、超一流のサッカー選手です。
さらに、Jリーグのヴィッセル神戸に移籍してからの日本の報道では、その人柄に人格者そのもののイメージがあります。
さぞ、強靭なメンタルを持っているのだろうと思っていました。
有名なプロスポーツ選手でも、引退後にいろいろ悩みがあって、うつ病になるなら理解できます。
プロ野球選手の清原和博さんや、海外では水泳のイアン・ソープ選手のように…。
また、この記事を書いている記者もうつ病の経験者とのこと !
二重にびっくりです。
別の記事に、うつ病で自殺してしまった、あるサラリーマンのお父さんのエピソードを書きました。
パパの自殺防止に 自殺した父に宛てた娘の手紙を読んでほしい
パパの子育て本として私の一押しの、『忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス』の最終章は、唐突に、 「お父さん、生きていてほしい!」子どもが、最後に願うこと…
サラリーマンだけでなく、スポーツ選手、ジャーナリストと職業を問わず、
という思いです。
うつについて最近では、志村けんさんの急死でビートたけしさんが「ちょっと鬱」になったという記事を読み、生きている限り誰でも気分が落ち込むことは避けられないと、あらためて感じました。
ビートたけしさんの「ちょっと鬱」への対処法
志村けんさんの急死で、ビートたけし(北野武)さんが「ちょっと鬱」になったとコメントしています。 ちょっと鬱になって、ノイローゼになった。何も考えなくなったね。…
また、テニスの大坂なおみ選手も「うつ」を公表したことが話題になっています。
を、今後もこのブログで考えていきます。
以上、イニエスタ選手がうつ病だった、という話題でした。
メンタルヘルスを学ぶ一般向けの新書と文庫からおすすめの6選
メンタルヘルスの話題は、途切れることがありません。 皇室の眞子さまが複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断されたり、テニスの大坂なおみ選手がうつを公表した…
樺沢紫苑先生のセミナー 精神科医が教える「幸せになる方法」の学び
11月2日、精神科医でビジネス書作家の樺沢紫苑先生の「精神科医が教える『幸せになる方法』セミナー」を受講してきました。 樺沢先生の本ではベストセラーの『学びを結…
『月曜日、駅のホームで会社に行きたくなくなったとき読む本』に学ぶこと
本のタイトルに惹かれて、思わず『月曜日、駅のホームで会社に行きたくなくなったとき読む本』を手にとりました。 40代になって、このタイトルのように思うことがよくあ…
『森田療法』岩井寛著 感想:弱さを自覚し受け入れることの意味
私が森田療法に興味を持ったきっかけは、Amazonでたまたま岩井寛先生の著書『森田療法』のページに行き着き、カスタマーレビューが105件もあって、帯や商品説明のこの文…