ふとアマゾンのサイトを除くと、トランセンドのmicroSDカード128GBが1,990円に値下がりしていました。
このmicroSDカードの64GBを今年の2月に1,580円で買っていて、当時128GBは3,000円以上はした記憶があります。
約半年で3割以上安くなっています。
息子のテニスの試合の動画など保存しておきたいデータが増え、64GBでは不足を感じてきたのでさっそく購入しました。
仮想HDD化する設定の情報はこちら、
@IT


Windows 10でVHDファイルを作成する
Windows 10でSDカードなどにVHDファイルを作成する方法を紹介する。VHDファイルを作成すれば、それをWindows 10上のドライブとして扱うことができ、アプリケーションのイン…
PCの起動時に自動マウントする方法はこちらの情報を参考に、設定します。
@IT


Windows 10でVHDファイルをドライブとしてマウントする
Windows 10でVHDファイルをドライブとしてマウントする方法を紹介する。マウントする方法はいくつかあるので、目的に合わせてこれらの方法から選択するとよい。
ちなみに私の設定は、ミュージック、ピクチャ、ビデオを仮想HDDに置き、ドキュメントはCドライブのままにしてマイクロソフトのOneDriveと同期しています。
容量が増えるとともに速度の規格もU1からU3になり、データにアクセスするスピード上がったような気がします。
もともとのストレージの容量が64GBしかない低価格ノートPCの「ASUS E203MA」ですが、これでますます快適に使えそうです。
■後継機種はE210MAです。
あわせて読みたい


Dell Inspiron 14(5415)購入レビュー:格安PC好きも納得の高コスパ!
デルのノートパソコン「Inspiron 14 5000 (5415)」を買いました。 指紋認証機能がついた「【即納】プレミアム」モデルで、お値段は割引があって6万円代です。 主な仕様…
あわせて読みたい


ASUS Chromebook Detachable CM3 レビュー:タブレットとしても使いやすい!
息子が4月から通う中学校でもうすぐ1人1台、ASUSのChromebookが配られることになっています。 文部科学省がすすめる「GIGAスクール構想」(児童生徒向けの1人1台端末と…
あわせて読みたい


WindowsでファンレスなおすすめノートPC 格安モバイルノート編
Appleの新型Mac Book Airがファンレス設計になり、静音化と長時間のバッテリ駆動を実現したと話題です。 私が愛用している格安モバイルノートPCのASUS E203MAも、実はフ…
あわせて読みたい


リネットジャパンに不要なパソコンの無料回収を依頼し簡単に完了
昨年6月に買った低価格ノートパソコンの「ASUS E203MA」が快適なので、前に使っていて念の為に保管していた「ASUS X203MA」には、引退してもらうことにしました。 「X2…
あわせて読みたい


静音マウス ロジクール PEBBLE M350 購入レビュー【クリック音動画あり】
夜遅くにパソコンをマウスで操作していると、カチカチとクリックする音が部屋によく響きます。 奥様も気になる時があるようで、そう言われると自分でも気になり、うるさ…