メニュー
カテゴリー
【2023年】学習英和辞典のおすすすめ7選 ▶

働くと生きるの関係 「人は働くために生きているのではない」(森博嗣)

この記事のリンクには広告が含まれています。
「やりがいのある仕事」という幻想 森博嗣

森博嗣さんの著書『「やりがいのある仕事」という幻想』に、「人は働くために生きているのではない」という言葉があります。

この言葉を読んで、私にとっての、「働く」と「生きる」の関係を整理してみました。

こんな感じです。

「生きる」ためには、「衣食住」や「遊び」が必要。
「衣食住」や「遊び」には、「お金」が必要。
「お金」を「稼ぐ」ために、「働く」。
「働く」ことで、「お金」のほかにも得ることがある。

これは今の私にとっての整理であり、将来変わらない唯一の答えではないことも、意識しておきます。

例えば、親の遺産などで一生、生活できる分の「お金」が手に入ったり、将来、貯金や年金で生活できるようになれば、「稼ぐ」ためには働かないかもしれません。

また、「お金」を「稼ぐ」ために、「ギャンブル」や「犯罪」を考える人もいると思います。

今の私は、「稼ぐ」ために「働く」ことを選びます。

はっきりしておきたいのは、

「生きるために働く」のであって、「働くために生きる」のではない

ことです。

こう考えると、短時間睡眠が続くような、健康に危険を冒してまで「働く」ことは、たいてい間違いだと思います。

(NHKの朝ドラの「まんぷく」の萬平さんのように、その仕事が「生きる」ための力を与えてくれて、後で十分休めるなら、一時的にはいいかもしれませんね。)

簡単には言えませんが、仕事で悩んで命を絶つようなことも、間違いです。

また今、

片道1時間も立って電車に乗り、毎日往復3時間の通勤に気力と体力を使っていることも、間違っている

のではと感じてきます。

「働く」と「生きる」を整理して、まず、これまでなんとなく続けてきた「遠距離・長時間通勤」を、このまま続けていくのかどうするか、考えはじめています。

以上、森博嗣の言葉「人は働くために生きているのではない」から、働くと生きるの関係を考えてみたお話でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次