メニュー
カテゴリー
【2023年】学習英和辞典のおすすすめ7選 ▶

団塊ジュニアで就職氷河期でロスジェネな世代の平成30年間を振り返る

この記事のリンクには広告が含まれています。
LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略

私たち1972年生まれ前後の世代は、こどもの頃は団塊ジュニア第二次ベビーブーム世代と呼ばれ、いつからか就職氷河期ロストジェネレーション世代と、はいろいろな名前をもらっています。

(※団塊ジュニア世代の定義は1971~1974年[昭和46年~49年]生まれ)

加えて、これからは「人生再設計第一世代」とも呼んでもらえるようですね。

どんな名前で国や世間やマスコミが呼ぼうと、現実の社会の中で、これからも生きていくことにかわりはありません。

振り返ると、特に平成の30年間が高校1年から40代半ばまでと重なります。

そこでこの記事では、これまで生き方に影響を受けてきた平成前後の政治経済社会のトピックと、その時代にヒットした思い出の本をまとめて、一度頭の中を整理してみることにします。

目次
Sponsored Links

政治・経済・社会史、ビジネス書発売史、自分史

スクロールできます
政治・経済・社会史ビジネス書発売史自分史年齢
19864チェルノブイリ原発事故 中学2年13
19884  高校入学15
19891昭和から平成へ  16
 6天安門事件  16
 11ベルリンの壁 崩壊  17
 12日経平均株価 最高値  17
19904 面接の達人 17
19911湾岸戦争  18
 3バブル崩壊(地価下落はじまる) 高校卒業18
 4  浪人18
 5ジュリアナ東京開業  18
 12ソ連崩壊  19
19924  大学入学19
19935Jリーグ開幕  20
 11 「超」整理法 21
19948ジュリアナ東京閉店  21
19951阪神淡路大震災  22
 3地下鉄サリン事件  22
 7米Amazon.com サービス開始  22
 8Windows95発売  22
 12住専破綻  23
19963  大学卒業23
 4  就職23
 12 7つの習慣 24
199711拓銀経営破綻・山一證券自主廃業  25
19986 小さいことによくよするな! 25
   携帯電話購入26
19992iモード開始  26
   パソコン購入27
20001 金持ち父さん 貧乏父さん 27
 3ITバブル崩壊(日本)  27
 11Amazon.co.jp サービス開始チーズはどこへ消えた? 28
20012 なぜか「仕事がうまくいく人」の習慣 28
 4小泉首相就任  28
 9米同時多発テロ・ITバブル崩壊(米)声に出して読みたい日本語 28
 9Yahoo!BB ADSL サービス開始  28
 10アフガニスタン侵攻  29
 12 マネジメント エッセンシャル版 29
20024  結婚29
 6 非常識な成功法則ADSL接続29
 9日朝首脳会談  29
20033イラク戦争  30
 4 「原因」と「結果」の法則 30
 6 ユダヤ人大富豪の教え 30
20048 生き方 31
20059郵政選挙  32
20061ホリエモン逮捕  33
 2 ウェブ進化論 33
20074 無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 34
 6iPhone発売(米)  34
 8 夢をかなえるゾウ 34
 10 ザ・シークレット 35
20087iPhone発売(日)  35
 9リーマンショック FC2ブログ
開始
35
20091  息子誕生36
 3日経平均株価 バブル後最安値 転職36
 9民主党に政権交代  36
 12 新・片づけ術「断捨離」 37
20102 考えない練習 37
 12 人生がときめく 片づけの魔法 38
20113東日本大震災  38
 9  スマホ購入39
201211  iPhone購入40
 12自民党安倍内閣発足  40
201610 ライフ・シフト 44
20182 AI vs. 教科書が読めない子どもたち 46
 11  はてなブログ開始46
20195平成から令和へ  46
20203新型コロナウイルス パンデミック47
20217東京オリンピック開催48

ざっくりまとめると 平成は「競争の時代」

ともかくこどもの数が多く、受験戦争と言われる中で育つ。

冷戦終了後、資本主義経済のグローバル化が進む中、社会に出る。日本はバブル経済が崩壊し平成不況に突入。先が見えないまま社会人生活を送る。明るい将来への希望を、小泉構造改革や民主党への政権交代に抱くが、政治や経済の状況は大きくは変わらず、平成が終わる。

2000年前後、20代後半から30歳ころに携帯電話を一人一台持ち、さらにインターネットに常時接続する時代になる。仕事も生活もそれまでと大きく変化。スマホを使い始めてからは10年前後。

前後の世代との大きな違いを感じる点は、上の世代とは社会人としてバブル経済を体験したかどうか、下の世代とは学生時代から携帯やインターネットを使っていたかどうか。

振り返ると私にとっての平成は、第二次ベビーブーム世代の大学受験戦争(当時、戦争と言っていたと思う)から始まり、就職活動も内定獲得競争、会社に入ってからも成果主義での競争と、「競争の時代」でした。

そんな「競争」の価値観も、2011年の東日本大震災からはっきりと変わってきているようにも思います。

これからの団塊ジュニア世代

いまどこかの企業で正社員である団塊ジュニア世代は、こんな分岐点でしょう。

  • その企業に残るなら、さらに出世できるか、もしくは同じ待遇で残れるか
  • 転職するなら、マネジメント層として移れるか、今より低い条件を受け入れるか
  • 独立や起業ができるか
  • 副業などで複数の収入源をつくれるか 

ニュースを見ると、社会に出たときに住専をはじめとする金融機関の不良債権処理の真っ只中にいて、いまは私たちの世代を中心に、まるで不良債権のように企業に処理されています。

さらに、2020年の東京オリンピックに向けて景気が上向くかと思いきや、まさかの新型コロナウイルスのパンデミック!

団塊ジュニア世代は、先の見えない平成の時代の中で生きてきて、さらに先の見えない時代の中で、自分の生活だけでなく、親の介護や子育てに直面することになりました!

以上、団塊ジュニア世代の平成史の振り返りでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次