義母が使っているノートバソコンの内蔵HDDをSSDに換装しました。
内容を記録としてメモしておきます。
- ノートPC機種「acer Aspire V3-571-H54D/K」。低価格ノートPCで2012年7月購入。内蔵HDDの容量は500GBで113GBを使用中。
- SSDは「Logitec 内蔵SSD 240GB 変換キット HDDケース・データ移行ソフト付 LMD-SS240KU3」。amazonにて2020年5月に5,940円で購入。
- 楽天とヤフー(PayPayモール)にも公式ショップがあり同じ価格。PayPayモールで買えばもっとお得だったと後で気づき少し後悔。製品説明も楽天やヤフーのほうが詳しい。
- SSDの選定理由
ノートPCの内蔵HDDのSSDへの換装は初めてなので、安心のためにマニュアルがある日本の会社のもので、ケースとデータ移行ソフト付きで、割安なものにした。 - SSD製品画像
(開封前)
(中身:SSD入りケース、USB3.0ケーブル、7mm⇒9mm変換アダブター、セットアップガイド)
(SSD本体 エレコム製)
- 手順
データ移行ソフトのインストール→SSDをUSB接続しデータ移行ソフトを使ってデータをコピー→ノートPCをシャットダウン→HDDからSSDに換装→起動 - 所要時間
データ移行ソフトインストール 10分(シリアルナンバーを二つ入力する手間など)→データ移行 2時間→HDDからSSDの換装 15分 - 換装の参考動画
- 換装後の所感
起動すると、換装前と全く同じように使える。換装後の体感スピードUPは再起動が20分の1、ソフト立ち上げが10分の1。内蔵のファンは回るが頻度が減り回転音が静かになった。
データをコピーする際、内蔵HDDと同じ容量のSSDでないとダメだったか?と一瞬焦りましたが、特に問題なくコピーできました。
実使用の容量でOKのようですね。
データのコピーに2時間かかりましたが、手順は簡単でした。
体感スピードが特にソフトの起動で早くなり、全体的に静かになって、大満足です。
このノートPCは実は私が「ASUS E203MA」を買う前に使っていたものです。
購入後もうすぐ8年経ちますが、これでもうしばらくは問題なく使えそうです。Winwows10にアップデートもしていますので。
以上、ノートPCの内蔵HDDをSSDに換装した記録でした。
>>>SSDのチェックはこちらからどうぞ。
関連エントリー: