能率手帳– category –
「能率手帳ゴールド」を愛用して13年目になります。
能率手帳を愛用する理由や手帳の使い方、これまでの手帳遍歴などをまとめています。
-
理想の手帳とは「心のコンパス」になってくれるもの
舘神龍彦さん主催の手帳オフ会に参加して、みなさんの熱い想いに触れてから、私にとって理想の手帳とはどういうものだろう、と考えてきました。 おぼろげながら理想とし... -
舘神龍彦さん主催の手帳オフに参加しました!
手帳本の『 手帳進化論(PHPビジネス新書)』や『システム手帳新入門! (岩波アクティブ新書)』著者、舘神龍彦さんの新春手帳オフ会に、昨日参加しました。 「自作」... -
手帳の「色」選び
2009年の手帳に決めた「モチベーションシート マイクロ」で、カバーの色は「赤」を選びました。 「赤」はパワフルな色で、仕事運を高め、活力がみなぎり、ステイタスを... -
JMAMの野口晴巳会長が語る手帳選びのコツ
少し前の12月16日の日経産業新聞で、日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)の野口会長が手帳選びのコツを解説しています。 内容は次の通りです。 週間バーチカ... -
「モチベーションシート マイクロ」で気づいた差込式手帳のよさ
2009年の手帳を、「モチベーションシート マイクロ」に決めました。 ※最新版はこちら 「モチベーションシート マイクロ」手にして気づいた差込式手帳のよさが、 他社の... -
「モチベーションシート・マイクロ」を2009年の手帳に決定!
さんざん迷ってきた2009年の手帳を、「モチベーションシート マイクロ」に決めました。 ※最新版はこちら 実は、仕事上の関わりで作者の岡崎太郎さんから直接、教... -
めざせ!会社の星 「来年こそ!手帳管理術」 からの学び
昨日のNHKの番組「めざせ!会社の星」で、「来年こそ!手帳管理術」を見ました。 (⇒番組概要:NHK放送史) 番組の内容から、実践してみたい学びが3つあります。 手帳バ... -
『能率手帳の流儀』を読んで「能率手帳 普及版」型の綴じ手帳を試用
来年の手帳を決めるにあたり、積読状態だった『能率手帳の流儀』をじっくり読みました。 さすがに能率手帳の発売元であり、かつ人材育成の支援会社の社長が書いた本です... -
『年収2000万の手帳術』の教訓「メモはできるだけ取らない」!
雑誌プレジデントの「年収2000万の手帳術」(2008年 11/3号) は、手帳好きとして見逃せない一冊です。 一番教訓があったのは、「トップの流儀」の以下コメントです。 な... -
これまでに使った手帳の遍歴と読んできた手帳関連本の紹介
社会人になって、まずは少しでも仕事で成果を出したいと考え、さまざまのタイプの手帳を使い、いくつもの手帳関連の本を読んできました。 そんな私が2010年から使い続け...
12