これまでいくつか中学生向け通信教育を調べてきた中で、中1の息子の夏休みの勉強から、「スタディサプリ 中学講座」のベーシックコースに申し込みました。
スタディサプリの主な特長はこちらです。
- 小4から高3までのすべての教科の映像授業が見放題なので、復習も先取りも自由にできる
- 5教科すべて教科書対応で、学校の授業に沿った勉強が可能
- 1回5分のポイントを絞った授業なので、飽きずにスキマ時間でもできる
- 各授業に演習問題がついていて、見るだけにならない
- 講義受講用のテキストも無料(PDF)でついている
- 月額2,178円の低料金なので、無理なく続けられる
この記事では、進研ゼミ・Z会・スマイルゼミなどを検討した上で、わが家が「スタディサプリ 中学講座」を選んだ5つの理由を紹介します。
\ 公式サイト /
14日間無料体験!
復習が自由にできる
一番の理由は、中学3年間で学ぶ5教科のすべての授業が公開されているので、これまで勉強したことを自由に復習できることです。
中学に入学してからの勉強で、理解があやふやだったところがあれば、改めてプロ講師の授業を見れば理解の助けになるでしょう。
見るだけでなく、すべての授業に演習問題があるのもいいところ。
逆に、特に興味を持った分野の授業をもう一度見てみることも、得意分野を伸ばすことや知識の定着に価値があることだと思います。
先取りも自由にできる
息子は英語については幼稚園から英会話教室(塾)に通い、今も続けているので、学校の授業よりずいぶん先に進んでいるようです。
スタディサプリなら、塾で学んでいるところを学校より先取りして自分で好きに勉強することができます。
息子の様子を見ると英語以外にも、これまで読んできた科学の本や歴史マンガで興味があるところを、学校の進度に関係なく自由にやっているようです。
親が無理に先取りをさせるのではなく、興味本位に勉強を進められる環境をつくることで、好奇心のおもむくままに自由な勉強ができたらいいな、と感じています。
またテスト対策では、テストの直前までテスト範囲の授業が学校で終わらないとき、先にスタディサプリで勉強できてとても便利です。
すき間時間にできる
これまで息子は、夕食後などのちょっとした空き時間に、YouTubeで英語などの勉強動画を見ていました。
様子を見ていると、こんなすき間に10分程度で学べる動画はとても便利だと実感していることろです。
そこでいっそ有料でも、5教科のプロ講師の授業をすき間時間に見られる環境をつくってやっていいかな、と考えました。
スタディサプリなら、見るだけで終わらずに演習問題を解くこともできます。
特に夏休みは時間に余裕が出ますので、スマホ一つでどこでも勉強ができることが魅力です。
提出課題がない
通信教育大手の「進研ゼミ」と「Z会」の大きな特長は、課題の提出と講師の添削があることです。
この点が魅力な一方で、提出しなければならないプレッシャーを、親子で感じてしまう気がします。
こういったプレッシャーがいい方に働くことも、もちろんあると思います。
わが家の場合は、プレッシャーなく自由に勉強できる方が現時点ではいいかなと考え、提出課題(添削指導)のないスタディサプリにしました。
月額費用が安い
親としての本音でありがたい魅力は、月額2,178円(税込)と料金が安いことです。
まずは夏休みの勉強のために申し込んで、合わなければ1ヶ月でやめても多きな出費にはなりません。
気に入れば、続けることもそれほど無理なくできます。
1カ月受講後の感想
さて、私が独断で申し込んでから2021年9月時点で約1カ月、
奥様と息子がいろいろと話して、数学は復習中心にして、数学以外は予習中心にやっているとのこと。
数学を復習中心にしているのは、まずは自分で考えさせたいからだそうです。
息子に聞くと、「授業と違って何度も繰り返し見られる」「問題も何回もできる」ところが、特にいいそうです。
以上、中1の息子が夏休みからの勉強に「スタディサプリ 中学講座」を選んだ理由の紹介でした。
\ 公式サイト /
14日間無料体験!
スポンサーリンク




