日本の手帳の種類には大きく分けて、「1月始まり」と「4月始まり」の2つがあります。
その理由を4つまとめてみました。
目次
人生の記録を勤め先の事業年度で区切る違和感
そもそも暦は人為的なものだとしても、人生を1年ずつ区切るとしたら、1月1日に始まり12月31日で終わるのが自然です。
手帳は仕事だけではなく、日常の生活や旅行や家族との思い出など、人生のすべての記録に育っていきます。
あくまでも、主役は自分なはず。
1月1日から12月31日までを1年として、1冊の手帳に記録するほうが有意義です。
これが一番の理由です。
年末年始の休みに手帳の切り替えができる
綴じ手帳の愛用者についてまわる、手帳をいつ切り替えるかという問題について。
年末年始が休みという職場は多くても、3月末から4月始めが休みという職場は、聞いたことがありません。
手帳の切り替えのタイミングはいつ? おすすめは1月1日です
1月始まりの手帳を使っていると、毎年11月から12月に、手帳の切り替え時期のタイミングがきます。 では、切り替えのタイミングはいつがいいのか。 私はここ数年、手帳の…
種類が豊富!
いろいろな手帳を見比べて、ベストな一冊を選ぶことができます。
また、「4月始まり」の手帳には必ず「1月始まり」の手帳があると思います。
仮に「4月始まり」が発売中止になってしまっても、「1月始まり」の方が長く残るはずです。
よって長く使い続けたいなら、「1月始まり」を選ぶべきとなります。
理由はこんなところです。
12月31日にその手帳を使い終わる時、1年の振り返りを助ける一冊にきっとなることでしょう!
能率手帳に同封された2021年のメッセージカードにも、こんな言葉がありました。
人は、一年ひとつ、年を取る。
取った年は、どこへ行くのか。
取り込もう、自分の中に。
「一年ひとつの」手帳なら、1月始まりの方が自然ですね。
以上、大人の手帳に4月始まりはおすすめしません!という主張でした。
能率手帳を愛用する著名人3人の手帳の中身と使い方を紹介【画像付】
自分と同じ手帳を使っている人は、どんな使い方をしているんだろう? 「NOLTY 能率手帳ゴールド」を愛用して10年以上となった今でも、もっといい使い方はないかと気にな…
手帳の使い方のお手本を能率手帳と高橋書店のサイトから学ぶ【画像付】
11月になり、来年の手帳に何を書いていこうか考えています。 すでに「能率手帳ゴールド」を購入していますが、初心に帰り、使い方を見直すことも意味あることかと思いま…
能率手帳ゴールドの私の使い方(日記として・よかったこと・1年の記録など)
これまで私は、「能率手帳」で週間レフト、「7つの習慣プランナー」で週間バーチカル、「モチベーションシート マイクロ」で見開き1日と、さまざまなレイアウトタイプの…
『能率手帳の流儀』(元JMAM会長 野口晴巳) に学ぶ能率手帳の使い方
能率手帳の使い方を語るなら、元日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)会長の野口晴巳さんが書いた『能率手帳の流儀』はずせません。 手帳によって人生を豊かにし、…
【旧情報】AmazonのNOLTYストアには手帳の選び方や使い方の情報が満載
2022年12月現在、AmazonのNOLTYストアに手帳の使い方の紹介はなくなっています。 Amazonの中に、日本能率協会マネジメントセンター公式のNOLTY(能率手帳)のストアがあ…