久々に手帳の話題を。
さっそくですが、来年の手帳は、「能率手帳ゴールド」です。
実は、今年の2月から、能率手帳ゴールドを使っています。
それまで使っていたモチベーションシートマイクロ(MSマイクロ)をとても気に入っていたのですが、見開き1日で1ヶ月分の分冊なので、過去を振り返りたいときにまとめて振り返れない、というもどかしさを感じていました。
きちんと月間シートに転記すれば問題ないのでしょうが、しきれず…。
そんなときに、能率手帳普及版を取引先からいただくという好機!
以前に、『能率手帳の流儀』を読んで、システム手帳で能率手帳タイプタイプのリフィルを試用し、とても良かったことがずっと頭の片隅にありました。
>>>能率手帳普及版型の綴じ手帳を試用中、能率手帳型の綴じ手帳試用 その後
このチャンスはいかさねばと、1週間試用し、やっぱりいいなぁと。
すぐに能率手帳ゴールドを購入し、今に至っています。
書く内容は、大きくは変わっていません。
モチベーションシートで学んだ、「よかったこと」「強く想ったこと」が中心です。
この内容を、1年分見直せるのがいいですね。
この使い方を学んだ、モチベーションシートに感謝です。
過去を振り返れば、15年前社会人になったときに、何も考えず会社支給の能率手帳普及型の手帳を使い始め、超整理手帳、7の習慣プランナー、システム手帳、モチベーションシートと遍歴を重ね、いままた能率手帳を使うとは…
でも、15年前とは全く違う使い方をしています。
手帳を使う、=手帳を書くことで、学んでいるのだ、と思います。
※以下は同じく能率手帳ゴールド使用のみなさまのブログで、いつも参考にさせてもらっています。ありがとうございます!
・SHINN::Scribble → Stationery0111
・みなもとブログ(リンク切れ)