2019年1月– date –
- 
	
		  働くと生きるの関係 「人は働くために生きているのではない」(森博嗣)森博嗣さんの著書『「やりがいのある仕事」という幻想』に、「人は働くために生きているのではない」という言葉があります。 この言葉を読んで、私にとっての、「働く」...
- 
	
		  10歳からの子育てを考えるおすすめの本3選先週土曜に、息子が無事に10歳になりました! まだ学年はひとつ下ですが、年は『ドラえもん』の「のび太」と同じです。 このところの息子には、体つきがガッシリしてき...
- 
	
		  森博嗣さんのしあわせ論 「幸せが何かを見つけるのが、あなたの人生」森博嗣さんのエッセイから、【しあわせについて考えることば】を紹介します。 まずは『「やりがいのある仕事」という幻想』から。 Q はたして、社会に出たあとの幸せっ...
- 
	
		  息子への誕生日プレゼントの振り返りと検討【誕生日 2019】明日は息子の10歳の誕生日です。前日にして、誕生日のプレゼントが決まっていません。 例年わが家は、サンタさんが登場するクリスマスのプレゼントで盛り上がるので、1...
- 
	
		  「しあわせになりたい」「しあわせでいたい」「しあわせでありたい」のどれがしっくりくるかこのブログのテーマの一つ、「しあわせ」という言葉について、「しあわせになりたい」「しあわせでいたい」「しあわせでありたい」のうちの、どれがしっくりくるか、ふ...
- 
	
		  ASUS E203MA レビュー:安くてもファンレスで快適な軽量パソコン2021年7月から、愛機がDell Inspiron 14 (5415) になりました! --- 2018年8月に格安ノートパソコンの「ASUS E203MA」を購入し、2021年1月現在も快適に使用しています。...
- 
	
		  家族4人でauからワイモバイルに乗り換えてスマホ代が半額以下にわが家では私、奥様、義父母の家族4人で、2018年の3月にauからワイモバイルに乗り換えました。 きっかけは、今年71歳になる義理の母が、同世代の友人がみなスマホを使い...
- 
	
		  子どもにパパママがスキーを教えよう!(おすすめの本 編)この記事では、パパママが子どもにスキーを教えるときのおすすめ本を紹介します。 「心得&事前準備編」、「技術編」に続く、スキー3番目の記事になります。 1.こども...
- 
	
		  子どもにパパママがスキーを教えよう!(技術編 プルークボーゲンまで)この記事では、 子どもに「パパママ」がスキーを教えて、ハの字で自由に曲がれる、プルークボーゲンができるまでの流れをまとめます。 できるだけシンプルで、最低限の...
- 
	
		  子どもにパパママがスキーを教えよう!(心得&事前準備 編)冬はスキーに行きたいですね! 私の父がスキー好きで、子どものころ冬のシーズンは毎週のように連れて行ってもらいました。 おかげで今も、趣味の一つとしてスキーを楽...
- 
	
		  クラブツーリズムのツアー「はじめての沖縄3日間」旅行記2018年12月23日(日)から25日(火)の3日間、クラブツーリズムのツアー「沖縄観光のゴールデンルート はじめての沖縄3日間(33025)」に行ってきました。 メンバーは私...
1
		