人生訓– category –
生き方・働き方・学び方・メンタルヘルス・しあわせなどについて、思ったことをまとめています。
-
「ぼくは“幸福反対論者”だ」(岡本太郎)
岡本太郎さんの『自分の中に毒を持て』を読んでいて、強烈なことばに出会いました。 「ぼくは“幸福反対論者”だ」です。 ぼくは“幸福反対論者”だ。幸福というのは、自分... -
「シアワセの変遷」 江國香織さんのコラム『幸せって 何だろう』(JAFMate)から
JAFMate 2018年10月号にある、江國香織の「幸せって何だろう」というコラムの一節を紹介します。 ここに至ってようやく、しあわせを自分の外側に求めてはいけないことが... -
「自分を好きになり 許してあげること」 綿矢りささんのコラム『幸せって 何だろう』(JAFMate)から
JAFの会員誌「JAFMate」に、『幸せって 何だろう』というコラムがあります。 2018年12月号の書き手は、作家の綿矢りささんでした。 内容を紹介します。 自分を好きにな... -
『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』感想:成分信仰の落とし穴
津川友介先生の『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』を読んだ感想です。 牧田善二先生の著書『医者が教える食事術』と『日本人の9割が誤解している糖質制... -
「糖質中毒」に要注意!『医者が教える食事術』と『日本人の9割が誤解している糖質制限』から
次のことを、健康に良いと思っていました。 実は危険だったようです。 小腹がすいたらウィダーinゼリー汗をかいたらスポーツドリンクを飲む野菜ジュースは体に良い 「糖... -
『烈車戦隊トッキュウジャー』にイマジネーションの大切さを学ぶ
戦隊や仮面ライダーといったヒーローもののテレビ番組を、小4の息子は今も見ています。 私も最初は付き合いで見ていました。そのうち、ハマりました。 特に好きだったの... -
「宗教」「哲学」「道徳」の違いは?
昨年、『ブッダのことば』や『怒らないこと』といった、仏教関連の本を何冊か読みました。 そこで、「宗教」「哲学」「道徳」という言葉の違いを、ちゃんと学んで... -
後悔で終えちゃだめだ。後悔からスタートするのさ。(斎藤茂太)
後悔しない生き方をしたい、と思います。 しかし、何かあるごとに後悔し、イヤになります。 そんな私ですが、こんな言葉に出会って、考えが変わりました。 ... -
震災からの復興にできること
このたびの東北関東大震災でお亡くなりになった方々のご冥福を、心からお祈りします。 私は勤務する学校で地震にあい、学生の避難を誘導し、200人ほどの学生とホールで... -
『老師と少年』(南直哉)の問い 「ぼくは誰ですか」
2010年9月に読んだ本の中から一冊、『老師と少年』を紹介します。 120ページの薄い文庫本ですが、内容の深い、老師と少年の問答集です。 老子に少年が問います。 「ぼく... -
『怒らないこと 2』からの学び:「許し」は成り立たない
「許すこと」からの学び の記事で、「許すと決めたときに自分の間違いに気づく」と書きました。 ということは、 そもそも自分が間違っているのですから、私が正しく相手... -
「許すこと」からの学び
深く傷つくことを言われても、信じていたことが嘘であっても、その相手を許せるでしょうか。 どうしても許せないなら、相手との関係を絶ってもいいのだと思います。 無... -
「言葉の力」を学んだできごと
新入予定の学生が、頭部の手術を受けました。 無事に成功し、後遺症もないそうです。 お母さんから電話がありました。よかった。 そのお母さんから、手術前、進学をどう... -
心の垢を取ってから寝床に入る(中村天風)
「心の垢をとってから寝床に入る」は、中村天風さんの『ほんとうの心の力』の中にある言葉です。 3年ほど前、コンビニで何気なく手に取った本の中でこの言葉に目が留ま... -
新年に『<神道>のこころ』を再読
新年最初の読書は何にしようか、考えました。 新年といえば初詣。 そこで選んだのは、『<神道>のこころ』の再読です。 ※リンクは新装版です。 『7つの習慣』『人を動... -
2009年の振り返り
今年は、大きな変化のあった一年でした。 主なできごとは… 1.はじめて、こどもが生まれた 2.はじめて、転職した 3.大阪から埼玉へ引っ越した 4.妻のご両親と同... -
『7つの習慣』の「主体性:三十日間テスト」にチャレンジ
最近、毎日寝る前に『7つの習慣』を読んでいます。 すると、ある日会社帰りの道を歩いていて、「関心の輪」と「影響の輪」について、突然、気づきがありました。 職場に... -
「諸行無常」は希望のことば
『声に出して読みたい日本語』の中に、平家物語の一節があります。 冒頭は、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり」ですね。 この「諸行無常」ということばは、栄えて... -
『「原因」と「結果」の法則』は内容が具体的な「2」がおすすめ
先月読んだ本から、折り目やアンダーラインをたくさんつけた一冊を紹介します。 『「原因」と「結果」の法則2』です。 『「原因」と「結果」の法則』 は、読んだことの... -
転職後の職場で大切にしたい「ゼロからのスタート」
人生初めての転職は、2月中に数日オリエンを受け、3月1日が正式な入社日でした。 本当に、会社が変わったんだと実感し、新鮮な気持ちになっています。 忘れずにいたいの... -
1月に起きた2つのできごと「転職」「親になる」と松下幸之助の『道』
先月1月に、二つの大きなことがありました。 1.転職を決めました 東京都内の専門学校の職員になります。 これから自分がやりたいことは何なのか、考えての判断です。 ... -
人生とは、出会いだ(ケネディ大統領の言葉)
一昨日、ブログを通じて知り合ったテリーさん、Cateさんとお会いできました。 (※テリーさんのブログはリンク切れのようで残念!) あっという間の、昼間の5時間でした... -
「素直な心」と「良心」で
大学を卒業してから約13年ぶりに、人生に大きく影響する判断をしました。 意識したのは、私の「心」。 特に、 松下幸之助さんが大切にする、「素直な心」 『7つの習慣』... -
「信念」- あきんどスシローの矢三社長が語る成功の秘訣
ふとテレビをつけたると、東証二部上場の回転寿司チェーン、あきんどスシローの矢三(やそ)社長が情報番組に出ていました。 元寿司職人さんらしく、腰が低く内気な感じ...