新着記事
-
能率手帳の週番号では2021年の第1週は1月4日からです
2021年のNOLTY 能率手帳ゴールドを見ていて、気になることがありました。 2021年1月4日(月)からの週がWEEK 1(第1週)になっている!? 1月1日の週が第1週ではないの... -
2021年の「NOLTY 能率手帳ゴールド」が到着!開封しました
2024年版の記事はこちら! 2021年の来年も、「NOLTY 能率手帳ゴールド」を使います。 これで12年目になります。 今回は「楽天ブックス」で注文し、さっそく届きました。... -
Suicaでマイナポイントを申し込むにはセブン銀行のATMが簡単そうです
今日の日経新聞朝刊の広告に、「マイナポイントはSuicaで貯めよう!」という全面広告が出ました。 この広告の下部に、セブン銀行のATMで申し込みをする説明があります。... -
息子のマイナポイント申込をSuicaにした理由(WAON・nanacoと比較)
いよいよ明日9月1日から始まるマイナポイントについて、小学6年生の息子の分を、息子自身のSuicaで申し込むことに決めました。 WAON、nanacoと比較した結果で、理由は次... -
親指シフト入力 導入記(1カ月目 停滞中)
親指シフト入力の導入、開始1カ月目の記録です。 昨日でちょうど1カ月となりました。 現状、停滞中で悩んでいます。 開始21日目の「レイアウト図を見る必要はなくなった... -
ONOEフォールディングBBQコンロ レビュー:火おこしから撤収を解説
組み立て式でコンパクトなバーベキュー用コンロ、「尾上製作所(ONOE)フォールディングBBQコンロ」を紹介します。 私が特に気に入っているのは次の点です。 コンパクト... -
作家など著名人が愛用する一般的で安価なおすすめボールペンの情報
社会人になってから、少しでも仕事を効率よくできるようになりたいと願い、一番使いやすいボールペンを探して、さまざまな種類を使ってきました。 探す中で、作家などの... -
愛用した4色ボールペンの振り返りと単色のサラサに行き着いた理由
私が仕事で使う筆記用具選びで大きな影響を受けたのは、齋藤孝さんの三色方式の情報術です。 三色方式の情報術では、「赤・青・緑」を以下のように使います(著書『三色... -
二世帯住宅は妻側の両親と「同居型」で暮らすのがおすすめ!
二世帯住宅には大きく、「完全同居型」「部分共有型」「完全分離型」の3つのタイプがあります。 わが家は、奥様の実家を「同居型」の二世帯住宅に建て替え、義理の父母... -
親指シフト入力 導入記(21日目 お化けの手、猫の手、ピアノの手)
親指シフト入力の導入、21日目の記録です。 昨日で開始からちょうど3週間となりました。 これまでと同様、「NICOLA派宣言」にある例文の入力練習を毎日30分程度続けなが... -
埼玉県桶川市の城山公園バーベキュー場の紹介
家から車で10分のお気に入りスポット、埼玉県桶川市の城山公園バーベキュー場を紹介します。 施設が充実している、快適で格安なバーベキュー場です。 本日わが家と義理... -
スマホリングを取り付ける位置のおすすめは「輪が真ん中」です
iPhoneを8年前に使い始めてから、その手触りや持ったときの質感に惚れ、ケースやカバーを付けることがどうも好きになれません。 そこで落下防止策として、スマホリング... -
UQモバイルへ乗り換えでiPhone 7 256GBの中古A品を1,980円でゲット!
2012年の秋にauでiPhone 5を使い始めてから、スマホは画面4インチのこのサイズが一番使いやすいと信じ、同じ大きさのiPhone 5s、初代SE、ワイモバイルに乗り換えてまた... -
息子がソフトテニスの試合で負けて 見栄を張っていた自分に反省
昨日、近隣の市のスポーツ少年団主催でソフトテニスの試合がありました。 2月中旬以来、6ヶ月ぶりの試合です。 何よりもまず、感染症対策にさまざまな準備と工夫をして... -
親指シフト入力 導入記(14日目 レイアウト図を外す)
親指シフト入力の導入、開始14日目の記録です。 開始からちょうど2週間となりました。 練習として、教科書にしている「NICOLA派宣言」の頻出語句から仕上げまでの例文の... -
文房具の通販はヨドバシ.comが最強!ボールペン替芯1本でも送料無料!
この記事は、タイトルが全てです。 先ほど、ゼブラのサラサクリップ 0.5 ブルーブラックの替芯を1本注文しました。 1本64円で10%ポイント(6でなく7ポイント!)が付き... -
Yahoo! JAPAN のトップページを見るのをやめました
パソコンをインターネットに常時接続するようになった20代の頃から約20年間ずっと、Yahoo! JAPANのトップページでニュースをチェックしてきました。 ネットの検索にYaho... -
息子がローマ字入力のタッチタイピングを練習開始
親指シフト入力を絶賛練習中の私に対して、小6の息子はこの夏休み中にローマ字入力のタッチタイピングを覚えたらいいんじゃないか、と思いたちました。 学校にできる子... -
『13歳からの頭がよくなるコツ大全』感想:勉強はすべてを好みでやろう
来年4月から中学生になる息子が、今後どう勉強していけばいいか。 基本的にはあれこれ口出しせずに見守るつもりですが、いざという時に親として何か言えることがあれば... -
親指シフト入力 導入記(理由・設定・教科書・習得までの期間は?)
パソコンの日本語入力の方式で、「親指シフト入力」に挑戦しています。 「親指シフト入力」とは「かな入力」の変形で、人差し指から小指までの単独打鍵と、親指とその他... -
『スティーブ・ジョブズ』感想:ジョブズの考え方とITの歴史を学ぶ本
積ん読だった伝記の『スティーブ・ジョブズ』(講談社+α文庫版)を、一気に読んでみました。 この本の特におもしろいところは、スティーブ・ジョブズという人物の... -
ほどけた本のしおり紐を真っ直ぐに戻す簡単な方法
本の背表紙に付いているしおりの紐(ひも)が、知らないうちにほどけてフニャフニャになっていることがあります。 本の下からはみ出して擦れるせいでしょう。 気持ちよ... -
Tポイントと楽天ポイントを比較し楽天ポイントを貯めることに決めた
わが家はこれまで、家計で使うクレジットカードをヤフーカードにして、Tポイントを中心に貯めてきました。 一番の理由は、子どもが生まれてから休日のランチによくガス... -
BOSEのBluetoothスピーカーをミニコンポと入れ替えてスッキリ快適!
買い物をして、「これはよかった!」と数年後も心から思えることは、なかなかありません。 そんな私でも、「BOSE SoundLink Revolve Bluetooth speaker」はここ何年かの...