新着記事
-
手帳の使い方のお手本を能率手帳と高橋書店のサイトから学ぶ【画像付】
11月になり、来年の手帳に何を書いていこうか考えています。 すでに「能率手帳ゴールド」を購入していますが、初心に帰り、使い方を見直すことも意味あることかと思いま... -
小学生のスポーツを支える指導者と保護者へのアドバイス
息子がソフトテニスの少年団に入り、1年がたちました。 私も親コーチとして手伝いをはじめて8ヶ月。全くはじめての子に教える機会も出てきました。 ソフトテニスについ... -
広辞苑と大辞林をイラストで比較 家族で使うには広辞苑がおもしろい
iPhoneに『大辞林4』を入れていて、『広辞苑 第七版』の書籍版を持っていても、さらに『大辞林 第四版』の書籍版を買いました。 理由は『大辞林』の次の点で、『広辞苑... -
「幸せは小刻みに」 鷲田清一さんのコラム『幸せって 何だろう』(JAFMate)から
JAFの会員誌『JAFMate 2019年11月号』にあった、哲学者の鷲田清一さんのコラム『幸せって 何だろう』から、しあわせについて学ぶことばの紹介です。 鷲田先生はま... -
スポーツで声を出す意味をプロ野球ジャイアンツの元木コーチから学ぶ
プロ野球読売ジャイアンツの元木大介コーチが、来季からヘッドコーチに昇格するそうです。 なかなかの手腕なのでしょう。 関連の情報をネットで見ていて、スポー... -
「人生の危機」に「生活の危機」の解決を考えても役には立たない
ひろさちや著『「善人」のやめ方』(角川oneテーマ21)に、「人生の危機」と「生活の危機」の違いという話が出てきます。 リストラや倒産などでの「失業」は単なる「生... -
キャッシュレス決済には消費の痛みを感じさせない罠がある
「父母に楽天カードをすすめて わが家が使うクレジットカードの現況を整理」の記事を書いてから、実際にこれまでのクレジットカードの他に、PayPayや楽天ペイを使ってい... -
父母に楽天カードをすすめてわが家のクレジットカードの現況も整理
70代の義理の父母とキャッシュレスポイント還元制度の話題になり、よくわからん!と言うので「クレジットカードが使えるところはどこでも使ったほうが、現金で払うより... -
息子が文系か理系かを決める前に 私の反省から注意したいこと
愛読しているorangeitemsさんのブログの、こちらの記事の言葉について、本当にその通りだなぁと、しみじみ感じます。 社会に出てみると、仕事に文系も理系もないのです... -
自宅のインターネット回線を「auひかり」から「NURO光」に変更
この記事は、2019年9月16日から9月30日までに「NURO光」を申し込むと、通常の新規入会特典で月額利用料金4,743円が1年間1,980円になるところ、さらに安い980円になって... -
2020年の「NOLTY 能率手帳ゴールド」が到着!開封しました
2024年版の記事はこちら! 2020年に使う「NOLTY 能率手帳ゴールド」が届きました。 さっそく中身を見てみます。 手帳本体、分冊メモ2冊、GOLD MEMBERS CLUBの案内など。... -
松井忠三さん(良品計画前会長)に学ぶ能率手帳の使い方
良品計画前会長の松井忠三さんは、能率手帳の使用歴がなんと約30年です。 その松井さんが『無印良品のPDCA 一冊の手帳で常勝経営を仕組み化する!』という本で、手帳に... -
目黒虐待死事件で結愛ちゃんはなぜ「お母さん、お腹空かないの」と言った?
2018年3月に起きた目黒女児虐待死事件の裁判での、母の優里さんの証言です。 検察側質問「子どもは「おかあさん、お腹空いた」と言わなかったですか?」優里被告「おか... -
マクドナルドでクレジットカード払いが一瞬で決済された話
よく行くマクドナルドで、ふとクレジットカード払いをしてみたところ、便利で驚きました。 レジ前にある端末に自分でカードをスライドさせる↓一瞬で決済される 以上、終... -
リクナビの個人データ販売の問題に同じ危険がどこにあるか考えてみる
リクナビの内定辞退率予測データの販売問題で、具体的にどんな事例があるのか気になっていたところ、twitterにこんな書き込みがありました。 https://twitter.com/Hirom... -
子どもが店で飲み物のグラスを落としたら親としてどんな反応をするか
小5の息子は、『毎日小学生新聞』を愛読しています。 さて、おとといの土曜日に、新聞受けから毎日小学生新聞をとってくると、 「親子ってむずかしい」 というコピーが... -
ブログのカテゴリーを整理し並び替えていろいろと発見がありました
このブログは2021年2月1日にWordPressに移行しました。以下、はてなブログ時代の記録です。 『はてなブログ Perfect GuideBook』を見ていて、カテゴリーについてこんな... -
大辞林4をiOSアプリで購入 大辞林3.0より子項目が見やすい!
本日発売の『大辞林 第四版』が、さっそく『大辞林 4』としてiOSアプリの物書堂ストアにありますので、購入しました。 書籍版の発売日当日にでデジタル版も発売されると... -
小説『つみびと』が描く虐待された子は自分をつみびとにする現実
山田詠美さんの小説『つみびと』を読んで、どうしてもわからなかったことは、 なぜ犠牲になったまだ4歳の桃太まで「つみびと」にしたのだろう? です。 こんな描写があ... -
FC2ブログで書いていた記事をはてなブログに移行
このブログは2021年2月1日にWordPressに移行しました。以下、はてなブログ時代の記録です。 前にFC2ブログで書いていた記事をいくつか、投稿日を当時の日付にして、はて... -
はてなブログのSEO対策の設定で大間違い!『はてなブログ Perfect Guide Book』を読み直して気づいた!
このブログは2021年2月1日にWordPressに移行しました。以下、はてなブログ時代の記録です。 ブログのデザインの変更のために『はてなブログ Perfect GuideBook』を見直... -
芝浦工業大学のAI学生相談窓口に考える「真の意味でのAI」と「AI技術」
今日の日経新聞の朝刊で、芝浦工業大学が新入生の窓口相談を効率化するために、スマートフォンで質問を送れば人工知能(AI)が自動応答するシステムを開発した、という... -
「海賊王におれはなる」と「おれは海賊王になる」の違いに学ぶ日本語
アニメ「ONE PIECE(ワンピース)」を、小5の息子と毎週楽しく見ています。 少年ルフィが海賊王を目指し、仲間を集め冒険の航海をしていく物語です。 1年ほど前に... -
夜回り先生こと水谷修先生についてのQ&A(なぜ夜回りをはじめたかなど)
一人のファンとして、勝手ながら、夜回り先生こと水谷修先生の情報をQ&Aにまとめました。 Wikipedia等を見ても、整理された情報がないなと思ったからです。 出典は、『...