新着記事
-
森博嗣さんのしあわせ論 「幸せが何かを見つけるのが、あなたの人生」
森博嗣さんのエッセイから、【しあわせについて考えることば】を紹介します。 まずは『「やりがいのある仕事」という幻想』から。 Q はたして、社会に出たあとの幸せっ... -
息子への誕生日プレゼントの振り返りと検討【誕生日 2019】
明日は息子の10歳の誕生日です。前日にして、誕生日のプレゼントが決まっていません。 例年わが家は、サンタさんが登場するクリスマスのプレゼントで盛り上がるので、1... -
「しあわせになりたい」「しあわせでいたい」「しあわせでありたい」のどれがしっくりくるか
このブログのテーマの一つ、「しあわせ」という言葉について、「しあわせになりたい」「しあわせでいたい」「しあわせでありたい」のうちの、どれがしっくりくるか、ふ... -
ASUS E203MA レビュー:安くてもファンレスで快適な軽量パソコン
2021年7月から、愛機がDell Inspiron 14 (5415) になりました! --- 2018年8月に格安ノートパソコンの「ASUS E203MA」を購入し、2021年1月現在も快適に使用しています。... -
家族4人でauからワイモバイルに乗り換えてスマホ代が半額以下に
わが家では私、奥様、義父母の家族4人で、2018年の3月にauからワイモバイルに乗り換えました。 きっかけは、今年71歳になる義理の母が、同世代の友人がみなスマホを使い... -
子どもにパパママがスキーを教えよう!(おすすめの本 編)
この記事では、パパママが子どもにスキーを教えるときのおすすめ本を紹介します。 「心得&事前準備編」、「技術編」に続く、スキー3番目の記事になります。 1.こども... -
子どもにパパママがスキーを教えよう!(技術編 プルークボーゲンまで)
この記事では、 子どもに「パパママ」がスキーを教えて、ハの字で自由に曲がれる、プルークボーゲンができるまでの流れをまとめます。 できるだけシンプルで、最低限の... -
子どもにパパママがスキーを教えよう!(心得&事前準備 編)
冬はスキーに行きたいですね! 私の父がスキー好きで、子どものころ冬のシーズンは毎週のように連れて行ってもらいました。 おかげで今も、趣味の一つとしてスキーを楽... -
クラブツーリズムのツアー「はじめての沖縄3日間」旅行記
2018年12月23日(日)から25日(火)の3日間、クラブツーリズムのツアー「沖縄観光のゴールデンルート はじめての沖縄3日間(33025)」に行ってきました。 メンバーは私... -
札幌の爆発事故によせて 『おかげさまで生きる』からヒントの言葉
札幌で大きな爆発事故がありました。 ⇒札幌不動産仲介店舗ガス爆発事故 - Wikipedia 報道が事実だとすれば、この事故は会社員が仕事に追われて起こした事件ですね。 こ... -
息子へのクリスマスプレゼントの振り返りと検討【クリスマス 2018】
もうすぐクリスマスです。 息子へのクリスマスプレゼントを決めなければなりません。 そこで、過去のプレゼントを振り返ってみました。 2017年 8歳 小3 Nintendo Switch... -
ユニクロのウルトラライトダウンの袋だけを購入 紛失に朗報です
ユニクロのウルトラライトダウンを、秋冬によく着ます。 近々行く旅行に持っていこうと、買ったときについていた袋を探したのですが、ありません…。 断捨離にはまってい... -
イニエスタ選手が過去にうつ病だった!(記事を書く記者もうつの経験者!)
サッカーのイニエスタ選手がうつ病だったとは、驚きました。 イニエスタ選手といえば、スペイン代表や名門のFCバルセロナで長年レギュラーを務め、ワールドカップやチャ... -
能率手帳を愛用する著名人3人の手帳の中身と使い方を紹介【画像付】
自分と同じ手帳を使っている人は、どんな使い方をしているんだろう? 「NOLTY 能率手帳ゴールド」を愛用して10年以上となった今でも、もっといい使い方はないかと気にな... -
能率手帳ゴールドの私の使い方(日記として・よかったこと・1年の記録など)
これまで私は、「能率手帳」で週間レフト、「7つの習慣プランナー」で週間バーチカル、「モチベーションシート マイクロ」で見開き1日と、さまざまなレイアウトタイプの... -
能率手帳ゴールドを愛用する6つの理由(同時に手帳選びの基準)
能率手帳ゴールドを愛用して、次の2022年で13年目に入ります。 この手帳を愛用する理由が、同時にいまの自分の手帳選びの基準になっています。 自分自身の整理として、... -
北本・桶川・上尾の文房具販売店の情報(価格比較)
文房具が好きで、ボールペン、シャーペン、カッター、定規、ホチキスなど、これまでいろいろと試してきました。 現在愛用の文房具がこちら。 左から、 ZEBRA サラサクリ... -
中田敦彦さんの「良い夫やめました」宣言のその後 自然な気持ちが大切
中田敦彦さんの「良い夫やめました」宣言のその後の記事が、日経DUALに出ました。 世間の僕への認識が「ひどい夫」になりましたよね。妻は周囲から、「なんて夫だ!」「... -
「人間の幸福は数値化できない」(新井紀子)
「人間の幸福は数値化できない」は、新井素子先生の『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』にある一文です。 このように断言しています。 数学者として断言できます。現... -
コアレックス英和辞典を買いました 最新の英和辞典はおもしろい!
新しい英和辞典が欲しくなり、 アマゾンのレビューやネットの比較情報をじっくり見て、 『コアレックス英和辞典』(第2版)を買いました。 右がコアレックス、左は大学... -
パパの自殺防止に 自殺した父に宛てた娘の手紙を読んでほしい
パパの子育て本として私の一押しの、『忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス』の最終章は、唐突に、 「お父さん、生きていてほしい!」子どもが、最後に願うこと... -
「サラリーマンのお客さんは、社長です」 日産のニュースに思うこと
連日の日産のゴーン元会長のニュースで、日産を解雇された派遣社員が言った印象に残るコメントの報道がありました。 「私腹を肥やすための解雇だったのか。従業員の生活... -
中田敦彦さんの「良い夫やめました」に考える夫の子育てで大切なこと
中田敦彦さんが「良い夫」やめましたと宣言し、話題になりました。 こんなことばが並びます。 僕は、良い夫であることも、良い夫であろうとすることも、やめました。 受... -
子育て10年を振り返り 本田健さんの教えのありがたさがわかりました
本田健さんの『30代にしておきたい17のこと』という本に、「子どもと最高の思い出をつくる」というパートがあります。 その中のこの一節に出会えていたことに、いま一番...